大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

7月7日(木)今日の給食

今日の給食は、かぼちゃのミートグラタン スープ ぶどうのゼリー でした。
画像1 画像1

1年 国語・理科の授業

7月6日(水)
 5時限目、1−1は国語、1−2は理科の授業です。
理科では、スライドで世界の山脈が紹介されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(水)今日の給食

今日の給食は、夏野菜のキーマカレーライス ゴーヤとツナのマヨネーズ風味 ミックスフルーツ でした。
画像1 画像1

男子バスケットボール部の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子バスケットボール部は7月3日(日)、大阪選手権大会大阪市地区予選の1回戦に臨みました。対戦相手は高津中学校。多数の長身選手も在籍するなど、個としてもチームとしても自力に勝る相手でしたが、気持ちの面で折れることなく戦い続けてくれました。

これまでのほとんどの試合は、まだまだ技術力もチーム力も高まっておらず、個の力のみで打開するしかない戦いでした。しかし、経験値も高まったことで少しずつチームとしてのプレーを作り上げていくことが出来るようにもなりました。ボールのないところで自らを犠牲にしながらもチームのチャンスを作り上げる。チームメイトが作り上げてくれた貴重なチャンスをモノにするために、長身選手がいようとも果敢にリングへアタックする。結果、これまでにない連携のとれた素晴らしいプレーを何度も見ることが出来ました。同時に、自らの役割を誰か一人でも忘れてしまう、状況判断が遅れてしまうなどといった些細なミスが原因で、簡単に相手にチャンスを与えてしまうという場面も数多く見受けられました。

結果は41対104。これだけの点差にはなってしまいましたが、不思議とベンチのムードは悪くありませんでした。誰一人下を向くことなく、それぞれが考え、立ち向かい続け、ベンチも励まし続けてくれていました。まだまだバスケットボールのチームとしては力の及ばない面ばかりではありますが、一つのチームとしての力や絆は以前よりもずっと高めてくれていたのだなと実感しました。次の大きな大会は秋です。厳しい暑さの夏になりそうではありますが、今後も互いに助け合いつつ活動して参ります。

夏休み英検講習会の案内

英検2級及び準2級の受験に向けての講習会を開催いたします。西中元気アップニュースにて案内をします。
申し込みは7月15日(金)が締め切りです。英検受験を予定している人だけでなく、実践的な英語力を高めていきたいと思っている人は、積極的に申し込んでください。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/24 3年 6限私立出願事前指導
1/25 私立高校出願(3年3 限まで) 木の時間割逆順
1/26 水の時間割
1/27 3年3組 5・6限 校長面接 1・2年 5・6限 百人一首
1/28 漢字検定 午前
1/30 木の時間割