ようこそ、田中小学校のホームページへ   

25日の給食

  〇今日の給食

 ミートボールと野菜のカレー煮、ツナとキャベツのソテー、りんご、おさつパン、牛乳

  〇寒さに負けない食事

 ●黄のグループ・・・体を温めるためのエネルギーになります。

 ●赤のグループ・・・血液や筋肉をつくり、寒さで使った体力を回復させます。

 ●緑のグループ・・・寒さに対する抵抗力をつけます。

  ☆寒さに負けないじょうぶな体を作るために、栄養のバランスが良い食事をしましょう!

  〇クイズ

 体を温めるためのエネルギーになる働きがあるのは、何色のグループでしょうか?

     1.黄
     2.赤
     3.緑
正解は・・・

音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽で合奏をしています。
曲は「ミックスナッツ」、人気アニメ「スパイファミリー」のオープニング曲ですね。
すらすら演奏している人、隣の人の手の動きを見ながらの人、いろいろです。子どもたちももちろん素晴らしい演奏ですが、一番感心したのは、ドラムを演奏しながらメロディーを歌って指導している渡邉先生の姿です!

24日の給食

  〇今日の旧給食

 筑前煮、じゃこ豆、焼きのり、ごはん、牛乳

  〇筑前煮

 筑前煮は、福岡県で昔から食べられてきた伝統的な料理です。

  福岡県では「がめ煮」と呼び、正月や祭り・祝い事の時によく食べられます。

 ※昔、福岡県に「筑前の国」といわれる地域があったことから、「筑前煮」と呼ばれるようになりました。

  〇クイズ

 筑前煮のことを、ほかの呼び方で何というでしょうか

      1.わかたけ煮
      2.が め 煮
      3.ふきよせ煮
正解は・・・

23日の給食

  〇今日の給食

 ほたて貝のグラタン、スープ、和なし(カット缶)、黒糖パン、牛乳

  〇ほたて貝

 ほたて貝は、水の温度が低い海に多く住んでいます。

  貝がらは、20センチメートルほどの大きさで、全体の形は扇に似ています。大きな貝柱があり、給食ではこの貝柱を使います。

  〇クイズ

 ほたて貝が多く取れる都道府県はどこでしょうか?

     1.沖縄県
     2.大阪府
     3.北海道
正解は・・・

20日の給食

  〇今日の給食

 さごしのしょうゆだれかけ、みそ汁、黒豆の煮もの、ごはん、牛乳

  〇黒豆

 黒豆には、「まめに(まじめに)働き、まめに(健康に)暮らせますように」という願いがこめられています。

  〇クイズ

 「長生きできますように」という願いがこめられたおせち料理は、なんでしょうか?

     1.え び
     2.数の子
     3.黒 豆
正解は・・・
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 4時間授業(給食終了後下校)13:30下校
スケート体験(前半1,2年/後半5,6年)10-12時
1/26 社会見学3年(くらしの今昔館)【要弁当】
1/27 港南中での部活動体験5年(港南中13:50集合)
1/31 放課後自主学習タイム※1-3年14:50-15:20/4-6年15:45-16:15
C-NET
PTA
1/29 PTAもちまつり10-13時

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール