春はあけぼの・・・(5年生) 〜1月20日〜
国語科の時間に学習した「枕草子」をもとに、子どもたちも「四季の趣」を文章に表現してみました。
教室内に掲示しています。 子どもたちの作品は清少納言に負けないぐらい「いとをかし」ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 春はあけぼの・・・(5年生) 〜1月20日〜
国語科の時間に学習した「枕草子」をもとに、子どもたちも「四季の趣」を文章に表現してみました。
教室内に掲示しています。 子どもたちの作品は清少納言に負けないぐらい「いとをかし」ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() バスケットボール(6年生) 〜1月20日〜
体育科の時間は、体育館でバスケットボールの練習をしました。
さすが6年生、迫力がありますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ころがる おもちゃを つくろう(2年生) 〜1月13日〜
生活科の時間には、手作りの「ころがるおもちゃ」を作って、坂を転がして遊びました。
うまく転がったものもあれば、転がらなかったものもありました。 どうすればうまく転がるのか、また、どうすればみんなで楽しく遊ぶことができるのか、これからみんなで考えて、工夫してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ころがる おもちゃを つくろう(2年生) 〜1月13日〜
生活科の時間には、手作りの「ころがるおもちゃ」を作って、坂を転がして遊びました。
うまく転がったものもあれば、転がらなかったものもありました。 どうすればうまく転がるのか、また、どうすればみんなで楽しく遊ぶことができるのか、これからみんなで考えて、工夫してくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|