いつも東桃谷小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 「本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立東桃谷小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用を禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ずご連絡をください。」
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
校長室より
事務室
学校行事
給食
最新の更新
1.25 「クイズ ひがももの調理員さんに聞きました」
1.25_朝
全国学校給食週間
1.23_児童朝会
学校給食献立コンクール 最優秀作品
1.18 おもちゃランド(低学年)
1.17 4年社会見学「阿倍野防災センター」
1.17 書き損じはがき、古切手の回収
1.13 正月の行事献立
1.10__3学期始業式
2学期終業式
12.21 シャボン玉あそび
1.21 5年音楽 合奏「ルパン?世のテーマ」
学校保健委員会
4年音楽 合奏「チキチキバンバン」
過去の記事
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6.20_児童朝会
先週、大阪も梅雨入りをしました。今日の児童朝会では、「入梅」の話が学校長からありました。梅雨入りの時期を知ることが、昔からいかに大切だったのか、米作りをする農家の人は梅雨入りに合わせて田植えをすることなどの話がありました。雨は子ども達にとって不便なこともたくさんありますが、その雨のおかげで、元気で美味しい農作物が育つことも感じてほいしいと思います。
今日の児童朝会では、健康委員会の児童から、「姿勢週間」への呼びかけもありました。
3年生理科「ホウセンカの観察」
3年生が育てているホウセンカが順調に育っています。
今日はホウセンカの様子を観察して観察日記に記録しました。
子葉と本葉の違いや葉の数、色の変化など細かく観察して記録していました。
6.14 たてわり班活動
6月29日のひがももカーニバルに向けて、今日の5時間目にたてわり班活動をしました。自分達の班で決めたゲームの準備を協力しながら行いました。高学年がリードしながら、楽しく準備を進めていました。
右側歩こう週間
今週は、右側歩こう週間です。児童朝会で、児童会からの呼びかけもありました。安全な歩行について、いつもより意識する一週間にしたいと思います。
6.10 絵本の読み聞かせ
今朝は図書・放送委員による絵本の読み聞かせがありました。低学年は「おじさんのかさ」高学年は「ありがとう ともだち」で、teamsを使って読み聞かせをしました。
委員会の児童はしっかり練習を積み重ね、とても上手に朗読することができました。
各学級でも皆真剣に聞き入っていました。
79 / 94 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
い じめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
5 | 昨日:15
今年度:18758
総数:245393
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年1月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
新規カテゴリ
大阪市教育委員会ツイッター
NHK for school
文部科学省HPの学習支援コンテンツポータルサイト
令和3年度「全国体力・運動能力、運動習慣等調査」結果【大阪市の概要】
教育振興基本計画に基づいた取組
配布文書
配布文書一覧
校歌
校歌と校旗
♪校歌が流れます♪
方針・お知らせ
大阪市立東桃谷小学校 学校いじめ防止基本方針
学校安心ルール
大阪市いじめ対策基本方針
携帯サイト