ようこそ、田中小学校のホームページへ♪ 日々の学校の様子や行事予定をお知らせしています ようこそ、田中小学校のホームページへ♪

31日の給食

  〇今日の給食

 さばのカレーたつたあげ、五目汁、紅白なます、ごはん、牛乳

  〇紅白なます

 細かく切った野菜などを甘酢で味付けした料理を「なます」といいます。

  紅白なますは、千切りにしたにんじんとだいこんで、お祝いの色である紅白を表したおせち料理の一つです。

 ※お祝いの包み紙などにつける赤と白の飾り(水引)を細く切ったにんじんとだいこんで表現しています。

  〇クイズ

 今日の給食に登場する「紅白なます」の野菜の切り方は。どれでしょうか?

     1.いちょう切り
     2.せん切り
     3.たんざく切り
正解は・・・

30日の給食

  〇今日の給食

 ビーフシチュー、ブロッコリーとコーンのサラダ、ミニフィッシュ、コッペパン、ママレード、牛乳

  〇給食にかかわる人びとの仕事

 給食は、たくさんの人の協力によってつくられています。感謝の気持ちをもって、大切にいただきましょう。

 ・食べ物を育てる人
 
 ・魚をとる人
  
 ・食べ物を運ぶ人
 
 ・食べ物を売る人
 
 ・献立を考える人
 
 ・給食を作る人

  〇クイズ

 給食の献立を考えている人は誰でしょうか?

      1.教頭先生
      2.給食調理員
      3.栄養教諭
正解は・・・

27日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のゆず塩焼き、あつあげと野菜の煮もの、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳

  〇大阪市の給食のあゆみ

 ●昭和24年(1949年)

  3つの小学校で給食が始まり、次の年にはすべての小学校で給食が始まりました。

 ●昭和56年(1981年)

  月に1回の米飯給食が始まりました。

 ●令和元年(2019年)

  全ての中学校において、学校で作られた給食が食べられるようになりました。

  〇クイズ

 大阪市のすべての学校で給食が食べられるようになったのは、何年前でしょうか?

     1.約 30年前
     2.約 70年前
     3.約100年前
  
正解は・・・

社会見学3年(3)【1月26日】

くらしの今昔館での見学の様子

昔の道具や住んでいる人の様子を丁寧に観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学3年(2)【1月26日】

社会見学「くらしの今昔館」
くらしの今昔館に到着しました。
受付をして、これから見学します。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 放課後自主学習タイム※1-3年14:50-15:20/4-6年15:45-16:15
C-NET
2/1 スクールカウンセリング
スケート体験(前半3,4年/後半1,2年)10-12時
2/3 4時間授業(給食終了後下校)※4-1は5時間授業
家庭学習プリント(9)
地域
2/4 田中食堂

全国体力・運動能力・運動習慣等調査(田中小学校)

いじめ防止基本指針(田中小学校)

学校協議会(田中小学校)

配布文書(田中小学校)

学校だより(田中小学校)

交通安全マップ(田中小学校)

安心ルール(田中小学校)