2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
【今日の給食】 今が旬!いよかん
入学説明会ありがとうございました。
【27日の給食】 大阪定食?!
【創立150周年】 ランチルームの歴史
ガッツ週間始まりました!
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
【4年生】たわしの木が咲きました
池のそばにある木。
その木のことを子どもたちは「たわしの木」と呼んでます。
毎年きれいな赤色の花が咲きます。
「さわってみたらやわらかかった」
「黄色い粉がついた」
など休み時間も観察しています。
この木は「ブラシの木」という名前の木で別名「花槇(はなまき)」ともいうそうです。
花の形がビン洗いのブラシにそっくりです。
6年生のICT活用(3)情報モラル
道徳「ほんとうのことだけど…」の学習では、
写真を記事にとりあげるとき、
何に気をつけなければいけないかについて
考えました。
相手の気持ちを考えて
写真を公開したり、
記事を書いたりすることの大切さに
気づくことができました。
6年 最高学年として頑張ってます!
今日は、1年生の教室に行き、
お掃除の仕方を教えてあげました。
1年生のお友達は、
ほうきの掃き方やぞうきんの使い方を
一生懸命見ていました。
【今日の給食】 今が旬!かわちばんかん
今日の献立は「コッペパン、いちごジャム、牛乳、コーンクリームシチュー、キャベツときゅうりのサラダ、かわちばんかん」でした。
ブンタンの仲間のかわちばんかんは今が旬。1/4切れにカットされたものが出ました。
下の写真は2年生です。4月のあまなつかんに比べるとむきやすく、食べやすいのですが…。力加減が難しかったかな?
避難訓練(火災)
3時間目に避難訓練(火災)を全校児童で行いました。ハンカチを口に当て、先生の指示をよく聞いて行動できました。
96 / 107 ページ
<<前へ
|
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
80 | 昨日:30
今年度:29192
総数:335860
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/7
幼小合同避難訓練
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
安全マップ最新
安全マップ最新
令和4年度第一回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
学校いじめ防止基本方針
非常変災時等の措置について
学校安心ルール
生活のきまり
学校評価
令和4年度 第二回学校協議会実施報告書
令和3年度第三回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
運営に関する計画
令和4年度運営に関する計画
全国調査結果と分析
R4 全国学力学習状況調査結果
がんばる先生支援事業
R4 がんばる先生支援事業申請書
R3 がんばる先生支援事業報告書
アルバム
滝川小学校創立100周年記念冊子6
滝川小学校創立100周年記念冊子8
滝川小学校創立100周年記念冊子7
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト