ようこそ、田中小学校のホームページへ   

27日の給食

  〇今日の給食

 鶏肉のゆず塩焼き、あつあげと野菜の煮もの、こまつなの煮びたし、ごはん、牛乳

  〇大阪市の給食のあゆみ

 ●昭和24年(1949年)

  3つの小学校で給食が始まり、次の年にはすべての小学校で給食が始まりました。

 ●昭和56年(1981年)

  月に1回の米飯給食が始まりました。

 ●令和元年(2019年)

  全ての中学校において、学校で作られた給食が食べられるようになりました。

  〇クイズ

 大阪市のすべての学校で給食が食べられるようになったのは、何年前でしょうか?

     1.約 30年前
     2.約 70年前
     3.約100年前
  
正解は・・・

社会見学3年(3)【1月26日】

くらしの今昔館での見学の様子

昔の道具や住んでいる人の様子を丁寧に観察することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会見学3年(2)【1月26日】

社会見学「くらしの今昔館」
くらしの今昔館に到着しました。
受付をして、これから見学します。
画像1 画像1

26日の給食

  〇今日の給食

 豚肉のごまだれ焼き、みそ汁、きくなとはくさいのおひたし、ごはん、牛乳

  〇きくな

 きくなは、春に黄色の花を咲かせるため、「春菊」とも呼ばれます。

  10月〜3月が旬(一番おいしい時期)の野菜です。

  〇クイズ

 きくなは何色の花が咲くでしょうか。

     1.赤色
     2.黄色
     3.オレンジ色
正解は・・・

社会見学3年(1)【1月26日】

3年社会見学「くらしの今昔館」
扇町公園に着きました。
この後、昼食をとってから、くらしの今昔館に向かいます。気温は低いですが、天気はとても良いです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 4時間授業(給食終了後下校)※4-1は5時間授業
家庭学習プリント(9)
2/7 委員会活動
全校朝会
C-NET
2/8 新1年生保護者説明会(15時受付)15:10開始
2/9 車いす体験3年(3,4限/体育館)
地域
2/4 田中食堂

全国学力学習状況調査

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

田中小学校いじめ防止基本指針

学校協議会

配布文書

PTA

学校だより

田中小 交通安全マップ

田中小学校 安心ルール