3月18日(火) 卒業式 10:00開式

今日の給食

【今日の献立】
ごはん
いわしのしょうがじょうゆかけ
含め煮
いり大豆
牛乳

 今日は節分の行事献立でした。
 いわしのしょうがじょうゆかけは、料理酒で下味をつけた開きのいわしを焼物機で焼き、しょうがの風味をきかせたタレをかけています。いわしを開いているのでとても食べやすく、おいしい一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「2月になりました。」

二月を陰暦で如月といいます。
寒さのために更に着物を重ねて着るので「衣更着」という説があります。
本校には咲いていませんが、この時期の花として「梅」の話をします。この梅は、遣隋使が中国から持ち帰ったと言われています。 種類も多く、観賞用の花梅で約 300 種類、果樹として栽培されている実梅でも約 100 種類あります。
梅は、学問の神様と言われている「菅原道真」が大好きな花としても有名です。受験前に北区天神橋にある大阪天満宮や京都の北野天満宮にお参りに行った人がいるかもしれません。また、梅 の雨と書いて「 梅雨(つゆ) 」と言います。その 由来は、梅の実がなる頃に雨が多いから と言われています。
これから温かくなるとともに梅の花、桃の花、桜の花と順番に咲きます。本校には桜の花がありますので、卒業式の時期には、咲いているかもしれません。

「縄跳び週間」

ほぼ全員が運動場に出て練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外壁塗装工事

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちには不自由させてしまいましたが、もうすぐで終わる予定です。

今日の給食

【今日の献立】
コッペパン・バター
ビーフシチュー
ブロッコリーとコーンのサラダ
ミニフィッシュ
牛乳

 今日の献立のブロッコリーとコーンのサラダは、冬が旬のブロッコリーとコーンを焼物機で蒸し、砂糖、塩、米酢、うすくちしょうゆ、綿実油を合わせたドレッシングをあえています。優しい酸味の、野菜の味がおいしく感じられる一品でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/3 卒業遠足6年生
2/6 6年中学校オリエンテーション

学校だより

お知らせ・お願い

学校運営に関する計画

栄養・給食だより

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会