かけあし大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生の走る距離は1kmです。
先生の待つ地点を折り返してきて、スタート地点がゴールになります。
赤帽が1年生。白帽が2年生です。緊張する気持ちを必死に抑えて、さあスタート。
驚くほど速いペースでゴールに返ってきました。
荷物のところに戻れば、お茶を飲んで、防寒着の着用です。
1・2年生が帰るのと交代に、3年生がやってきました。

かけあし大会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この日までに、12月に決定した100周年記念ロゴを配した手旗を、各自が色を塗って仕上げ、保護者の方々にそれを持って応援に来ていただくことにしていましたが、色とりどりの素敵な旗があちらこちらに見えます。
5・6年生の走る距離は2.6km。教頭先生も教務の先生も、子どもたちと一緒に走っています。
ゴールでは、タイムを各自が確認します。
結果はどうだったでしょう。

5・6年生が終わり帰校するころには、1・2年生が、河川敷に到着していました。

かけあし大会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月28日(土)

昨日までのぐずついたお天気が一変し、気持ちのいいお日様の光が差しています。
かけあし大会日和となった今日、まず5・6年生が学校を出発です。
準備運動を運動場で行ってから、淀川河川敷まで向かいました。
100周年記念かけあし大会です。

横断幕を応援の保護者の方に持っていただき、さあ、スタートです。
走る6年生の子どもたちの中に、校長先生の姿もあります。

版画制作始めます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)

5年2組の2時間目。教室で子どもたちは図工の学習です。
今日は、版画の下絵を完成しようと取り組んでいます。
物語の情景を、絵にしたものをもとに作成している人が多いでしょうか。
ここはどうするんだっけ。細かな模様を、どこを削ってどこを残すか、ち密に考えている人もいます。
いろいろ考えをめぐらして、いい作品を作ってくださいね。

10の束で考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月27日(金)

1時間目。1年3組の教室です。教科は算数。
100までの数の計算の単元で、今日は、40+30のけいさんを考えました。
先生の、どうやって数えましょうの投げかけに、「数え棒!」と返ってきます。数え棒を30も40も出すのかなに、子どもたちは、10をひとかたまりに考えるというアイデアが浮かびます。
10を一つの束に考えて、さあ、その計算はどう考えるのかな。
元気に手を上げ、元気に答える子どもたちの、生き生きした様子が見られました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 島屋いじめについて考える日 6年歯と口の健康教室
2/7 クラブ見学
2/8 5年栄養指導、しまやタイム
2/10 日本漢字能力検定(5・6年)