子どもたちの学習の様子などを日々更新しています。

うさぎふれあい週間

環境委員会が「うさぎふれあい週間」を実施しています。
「かわいい!」「ふわふわや!」と言いながら、やさしくなでていました。
これからも“オレオ”の成長をみんなで見守っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校遊び「仲間を集めて もうじゅうがりに行こう!」

20分休みに全校遊びを行いました。
1年生〜6年生が混ざるように集まってグループになり、自己紹介をしました。
異学年のふれあいを深め、全校のみんなで楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会 保健委員会発表

テーマは「学校でけがをしやすい場所とけがをしないために気をつけること」です。
運動場や廊下、手洗い場などの場所ごとに、けがにつながる行動やけがをしないために気をつけることを写真にとって分かりやすくスライドにまとめられていました。
保健委員会みんなの「安全に気を付けて元気な毎日を過ごしてほしい」という願いが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会見学

くらしの今昔館に行きました。昔の道具に実際に触れて体験したり、昔の町の様子を見学したりしました。グループで時間を守って行動することができました。
行き帰りに通った商店街と大正の商店街との違いを見つけながら歩き、たくさんの発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第42回「障がいのある子どもに学ぶ」図工展

中の様子をお見せできないのは残念ですが、たくさんの市内の子どもたちの作品が展示してありました。
のびやかな線、温かな色使い、細かな線描などなど、同じカテゴリーの中でも作者によって作風が違い、「この子はどんな子なのかな」と想像して鑑賞するのが楽しかったです。
今年度は明日のお昼までの開催です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28