”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和5年2月6日(月)

今日の献立は、すき焼き煮・もやしとささみのいためもの・きゅうりのゆず風味・ごはん・牛乳でした。

「すき焼き煮」は、毎回好評な献立です。牛肉を主材に、糸こんにゃく・冷凍のとうふ(大)・旬のはくさい・白ねぎ・まいたけを使用しています。
いためものは、ささみ・にんじん・もやしを炒め、塩・こしょうで味つけしています。
きゅうりのゆず風味は、焼き物機で蒸したきゅうりに、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆ・ゆず果汁で作った調味液をかけ、あえています。

明日の献立は、まぐろの甘辛焼き・豚汁・くきわかめのつくだ煮・ごはん・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食のようす(3年生) 〜2月6日〜

職員室で食べきれなかった給食を3年生の教室に持っていくと、みんながたくさんおかわりをして空っぽにしてくれました!
おいしい給食、これからもたくさん食べてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力向上週間 〜2月6日〜

「先生、二重とびの上手な跳び方を教えて!」
全校での練習時間が終わってからも、授業が始まるまでの短い時間になわとびの練習をしている子どもたちもいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体力向上週間 〜2月6日〜

体力向上週間も3日目になりました。
全校児童が20分休みに運動場に集まり、なわとびをしています。
子どもたちがなわとびのいろいろな技に挑戦しています。
たくさんの子どもたちが「後ろとびできるよ」「あやとび、がんばってるねん」「二重とび3回できるようになった」「はやぶさ、できるねんで」など声をかけてきます。
子どもたちのがんばっている姿がうれしいです。
これからも、毎日の努力を忘れず、自分の力を伸ばしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木切れを使って(3年生) 〜2月6日〜

図工科の時間には、木切れを組み合わせ、くぎ打ちをして作品を作ります。
どんな作品を作りたいか、下絵を描いてイメージをふくらませていきます。
すてきな作品ができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/7 クラブ活動
2/9 お薬教室(6年)
フッ化物洗口(4年)
2/10 卒業遠足(6年:関西サイクルスポーツセンター)
2/11 建国記念の日

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より