公正公平
運動場で子どもたちが集まって何をしているのでしょう。
いろはにほへと ちりぬるを・・・ その声が終わると、八方に散らばって走って行きます。 彼らの鬼の決め方です。全員合意の決め方だそうです。 P.S. 生野区役所より 学校配置の適正化に伴うアンケートもよろしくお願いします。 とのことです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 無病息災
羽子板で羽根つきをする1年生。
たこ揚げに続く第二弾です。 羽子板で羽根をつくことで、 邪気をはね除ける という意味が 込められて、昔は厄除けの意味もありました。 学校の厄除け効果はいかに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一月往ぬる二月逃げる三月去る
2月ももう2週目が始まりました。
少しずつ押し寄せてくるインフルエンザの波にも持ちこたえています。 このまま元気に遊びまわる子どもたちでいてほしいものです。 ![]() ![]() 節分 立春 そして
校内を歩いていると、ある教室から視線を感じました。
たくさんの鬼がいます。 多くの悪いウィルスが、教室で悪さをしないように にらみをきかせているようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() がんばったね
今朝は、児童集会が行われ、
先日のかるた大会の結果発表があり、 学年ごとに取った札の枚数で、 三位までが児童会から表彰されました。 ![]() ![]() |
|