学校給食委員会

画像1 画像1
 昨日(22日)放課後、給食調理委託業者、主任調理員、NSO(PTA)代表に参加いただき2学期最後の学校給食委員会を開催しました。主菜の残食が少ないことやていねいに出汁をとってつくっているみそ汁が子どもたちに好評であること、2年生児童から調理員さんにお礼の手紙を渡したことなどの報告がありました。

きょうの2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写真は、4年と6年の学級の取組の様子です。クリスマス会やお楽しみ会などの取組は、子どもたちの企画・準備・運営で進めます。楽しそうですね。

みんなで準備です

画像1 画像1
画像2 画像2
 きょうは、クリスマス会やお楽しみ会などの取組をする学級が多いようです。写真は、2・3年生ですが、クリスマス会の飾りつけ作成などの準備をしていました。楽しみですね。

校内新聞 〜新聞委員会〜

画像1 画像1
 きょうは冬至ですね。職員室横掲示板に、みんなが楽しみにしているクリスマスやお正月をテーマに掲示していました。

新米収穫祭(試食会)その3 〜5年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新米「Myzat]を焼きおにぎりにして、米袋でラッピングしてデリバリーしてくれました。醤油味がやさしいおにぎりでした。
 また、稲わらで作ったクリスマスリースも見せてくれました。現代における機械化された農作業で、コンバインを使った稲刈りでは脱穀・選別まで行い、稲わらも細かく刻まれてしまうため、リース作りなどの材料にはできないですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 卒業遠足6年
2/11 建国記念の日

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

学校のきまり