学び支援 公式リンク
最新の更新
自分のことを調べよう 〜2年〜
トントンくぎ打ち 〜3年図画工作科〜
水の状態変化 〜4年理科〜
小中合同あいさつ運動 〜小中連携〜
あわてず自分のペースで 〜なかよし学級〜
恵方巻と豆まき 〜保健室〜
きょうの2時間目 〜4年〜
図書の時間 〜1年〜
小中合同あいさつ運動 〜小中連携〜
集合の状況を見直してほしい、全校朝会
きょうの2時間目 〜2年〜
児童集会 〜集会委員会〜
寒さに負けず 〜5年体育科〜
テープカッター制作 〜6年図画工作科〜
なわとび週間 〜運動委員会〜
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年 音楽科「はるがきた」
2年生の音楽科「はるがきた」では、今まで学習してきた音楽を形づくる要素に着目し、この曲を二つに分けるとしたらどこで分けるかを話し合いました。「歌詞が呼びかけと答えになっている」「最後のほうに曲の山がある」などと言って、どこで分けるかを話し合っていました。
「はるがきた」の曲について考え、話し合うことで、より工夫して歌おうとする姿が見られ、上手に歌うことができていました。
5-2校外学習(午後)その2
2班に分かれて見学です。色んなスタジオや、中継車を見学させて頂きました。高岡達之解説委員長さん、フリーアナウンサーの宮根誠司さん、ファッションモデルのアンミカさんにお会いすることができました。
5-2校外学習(午後)
心配した雨は出発時には上がり、無事、読売テレビに到着しました。放送現場についての興味深い内容に、熱心に耳を傾けます。
全校集会
今朝は、あいにくの雨のため、放送室から放映による集会となりました。今週からはじまる給食週間やなわとび週間について、担当委員会の児童代表から案内がありました。
きょうの4時間目 〜2年体育科〜
講堂で2列に整列。このあとゲームがはじまります。運動場では、ボールタッチなど慣れ親しむ練習していました。簡単なゲームを始める学級もありました。
9 / 136 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
6 | 昨日:61
今年度:29937
総数:519022
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/10
卒業遠足6年
2/11
建国記念の日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
近隣学校
南港北中学校
南港光小学校
南港みなみ小学校
住之江区役所
コロナウイルスをひろげないために
すみのえ情報局
配布文書
配布文書一覧
学校評価
令和3年度学校関係者評価報告書
学校だより
2月号
1月号
12月号
11月号
10月号
9月号
原爆の日
7月号
6月号
5月号
4月号
全国学力・学習状況調査
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果 学校質問紙
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果 教科の概要
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果(児童質問その1)
令和4年度全国学力・学習状況調査の結果(児童質問その2)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(学校質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(児童質問紙より)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(全体の概要 国語・算数)
令和3年度「全国学力・学習状況調査の結果」(分析から見えてきた成果・課題 と今後の取組について)
全国体力・運動能力等調査
令和3年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査
がんばる先生支援事業
がんばる先生事業Bグループ
がんばる先生事業Aグループ
新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策
ご留意していただきたいこと
お知らせ
家庭教育充実促進事業
校歌
校歌
子どもたちの相談窓口
LINE相談
ラインそうだん
電話相談
でんわそうだん
1人1台学習者用端末
安全で安心なインターネット利用のために〜保護者向けパンフレット
学校いじめ対策基本方針
令和4年度 対応の流れ
令和4年度 学校いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針(令和3年4月改正)
学校のきまり
令和4年度 学校のきまり
携帯サイト