学校を支える人々
保護者の方々へ ぜひ子どもたちに伝えてください。
「廊下の蛍光灯が切れかけている」ことを思い出しながら、管理作業員室にお願いに行くと、「校長先生、 2 階の廊下でしょう。新しい蛍光灯に取り換えておきました。」と、すでに作業を終えてくれています。朝一番に来た○○ さん は、朝の気持ちのいい空気を教室に入れるため全教室を回り、窓を開けて換気をしてくれています。校門に皆さんを出迎えに 行くと、地域の方々に出会います。地域の方々は皆さんが安全に登下校できるように通学路に立ってくれています。 4 時間目が終わるとおいしい給食が用意されています。作ってくれた調理員さん達が皆さんのために心を込めて準備してくれています。 皆さん、気が付いていましたか。 学校には、皆さんの学びを支える人たちがたくさんいることを。学校のどこかが壊れていたり、通学路に危険な物があったり、普段学校に持ってこない物が校内に落ちていると、先生達がすぐに見つけることができるのは、「朝は壊れてなかったですよ。」「昨 日の晩は落ちてなかったです。」と、答えることができる多くの人達がいるからです。皆さんが学校に来る前や、授業中、帰った後にも皆さんが安全に学習できるように気を配ってくれる人達がいるからです。 学校を支える人達はみんなの身近にいます。先生達だけではできないことをいろいろな人達が様々な場面でサポートしてくれています。だから皆さんは安心して学校に来て、今だから学べることを学び、今しか経験できない貴重な経験をたくさんしてください。そして、笑顔でお家に帰っていくことが、学校や皆さんを支えてくださる多くの人達への何よ りもの「ありがとう」になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド
1年生をリードしています。ちょっぴりお兄さんお姉さんになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おもちゃランド 1年2年
2年生が一生懸命に作ったおもちゃで、1年生が遊びます。昨年は3年生の作ったおもちゃで遊びました。しっかり教えてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 牛乳 豚肉と野菜のいためもの いわしのつみれ汁 かぼちゃういろう 今日の献立のいわしのつみれ汁は、下ゆでをしてしょうが汁と料理酒で下味をつけたいわしだんごと、だいこん、ごぼう、にんじん、みつばが入ったみそ汁です。しょうがとみつばの風味が、いわしだんごにとてもよく合ったおいしい一品でした。 かぼちゃういろうは、ペーストのかぼちゃ、上新粉、砂糖、水を合わせて焼物機で蒸しています。鮮やかなかぼちゃの色に優しい甘味の、こちらもとてもおいしい一品でした。 |
|