6年キャリア教育2
2023.2.7
6年生は、高校生の話に 熱心にメモを取りながら 聞いていました。 質問コーナーでは、 なぜ農芸高校を選びましたか 将来の夢はなにですか 小学生のときの夢は というように、 今の自分たちと重ねたり、 少し上の先輩の今の気持ちを 聞いたりしながら 学習を深めていました。 もうすぐ中学生、そして 3年後には高校生。 少し今の段階で自分探しが 深まったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年キャリア教育1
2023.2.7
6年生は、3学期 キャリア教育に 総合的な学習の時間で 取り組んでいます。 本日は、高校生に ゲストティチャーとして 来ていただきました。 大阪府立農芸高校の A科・Z科の3年生です。 はじまに、教頭先生から 農芸高校でどんな学習を しているのかについて お話を聞きました。 次に、3年生からそれぞれ、 研究発表を聞かせて もらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生活
2023.2.7
生活科で作った 凧を校庭であげていました。 風がよく吹いていたので 凧が高く上がっていました。 子ども達、うれしそうに 校庭を走り回っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アプロ低学年2
2023.2.6
子ども達の作品 作っている時の様子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アプロ低学年1![]() ![]() 低学年の本日の活動は 工作でした。 初めにソンセンニムから ハンジというものを教えて もらいました。 韓国朝鮮では、とても ポピュラーなものらしいです。 続いて、それを使っての 工作をしました。 形や紙の使い方など 個性が表れているなと 感じました。 ![]() ![]() |
|