10月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のチリソース焼き 焼き豚とワンタンの皮のスープ 切干しだいこんのごまからみづけ ごはん 牛乳 です。 切干しだいこんのごまからみづけは苦手な子が多いかな? 今日は残食多いかな?と心配しながら教室をまわってみると、 「最初減らしたけど、おいしかったから増やしたよ。」 「パリパリしてサラダみたい。」 意外と好評で一安心。 残食もほとんどなくおいしく食べてくれていました。 よかったです。 10月13日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 和風ハンバーグ みそ汁 かぼちゃのいとこ煮 ごはん 牛乳 です。 いとこ煮とは野菜や豆類でつくる煮物のことです。 固いものから順に、おいおい煮るということをかけ、 甥と甥はいとこなのでいとこ煮と名付けられたそうです。 和風ハンバーグやほかのおかずも好評でしっかり食べていました。 10月12日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 牛肉の香味焼き ほたて貝とトマトのスープスパゲッティ さんどまめのサラダ 黒糖パン 牛乳 です。 トマト、たまねぎ、ベーコンなどとほたて貝柱の うま味がたっぷりつまったスープスパゲッティです。 10月11の給食![]() ![]() ![]() ![]() 鶏肉のたつたあげ あつあげと野菜の煮もの おかかなっぱ ごはん 牛乳 です。 おかかなっぱはだいこんの葉を使っています。 緑黄色野菜の一つでカロテン、ビタミンC、鉄、 カルシウムと栄養が豊富に含まれています。 ごはんと一緒においしく食べていました。 掲示物に、ひと工夫も、ふた工夫も![]() ![]() ![]() ![]() 我らが育和小学校の保健室前にも、保健室の先生が、いろいろと工夫を凝らした掲示物を毎回つくってくれています。 今回のテーマは「目を大切に」。テレビやゲーム機など、どれくらい離れて見れば良いか、すずらんテープを使って具体的にその距離感がわかるようにしてあったり、子どもたちがちょっと見てみたくなるようなアイデアが隠されていたり。 中には、「ビジョントレーニング」なるものもあります。顔を動かさず、目だけで順に数字を追っていくのですが、これがなかなか難しい。最後まで辿り着くのにも一苦労でした。ちなみに、今日現在の育和小学校最高記録は、3分28秒だそうです。誰が出したのか、なかなかの猛者ですね。 |
|