1年生 国際理解教育
昨日6時間目、1年生は体育館で国際理解教育を行いました。
「言葉がわからない」体験ゲーム“何が起こった?(震災編)”というゲームを使って学習をしました。実際に言葉がわからない状況で震災を擬似体験し、不安を知ることで日本語がわからない外国の方の不安を理解することができました。また、昨日は阪神・淡路大震災の日なので、当時の様子を写真で知り防災への意識へも繋げるように学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日はテストデー
本日は1・2年生が大阪府チャレンジテストを、3年生が実力テストを実施しました。3学年とも1時間目から5時間目まで、5教科のテストを受けました。とてもハードな一日となりましたが、どの生徒も全力を尽くして、最後まで取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 玉津中学校の校則(学校のきまり)について
玉津中学校の校則を生徒手帳より掲載しました。
玉津中学校のきまり 今年度は 更衣調整期間や衣替えの撤廃、また、防寒対策として女子生徒のストッキング、タイツにおける黒色の追加など一部変更を行いました。 今後も社会の変容や時代の流れに応じたものになるように、現在検討しています。 次年度の校則については、ホームページ上で更新する予定です。 吹奏楽部アンサンブルフェスティバル
12月18日(日)中学校文化連盟主催のアンサンブルフェスティバルに出演しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|