ミマモルメの登録にご協力ください。

薬物乱用防止教室

 本日5限目に3年生を対象に、学校薬剤師の先生を講師にお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。

講師の先生より具体的な薬物の名前や使用することによる危険性を学習し、DVDで「断る勇気」について学びました。

その後、各クラスの担任どうしと子どもどうしによる、ロールプレイを行いました。

薬物の売人(誘う人)と買う人(誘われる人)に分かれて、薬物を誘われた時にどのようにしたら断ることができるのかといった対処法を役割演技することで学びました。

誘う人のおしが強く、残念ながら薬物をもらってしまう場面が見られたり、逆にかわす場面も見られて、みんながよくわかる授業となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「性教育」講話1

本日2・3限に助産師さんにお越しいただき、多目的室で2年生「性教育」講話を実施しました。

受精したとき、わずか0.1mmだった命が1週間ごとに「砂粒」→「ごま」→「米粒」→「あずき」大になっていくこと、赤ちゃんがどのようにして外の世界に出てくるのか、ということなどを、模型や人形、映像やスライドを使って、わかりやすくお話ししていただきました。

産まれるため、お母さんも赤ちゃんもものすごく頑張っているんだということがよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「性教育」講話2

 今は身体の変化と心の変化が起きる時期です。大いに悩み考えることは大事です。しかし、困ったときは信頼できる大人の人にSOSをいえるようにしましょう。

また、デートDVについて先生方の寸劇を通して説明があり、性暴力に関する救援センターがあることも覚えておきましょう。とありました。

最後に、「いのちの大切さ」や「いのちを守る力」の話で締めくくられました。

たいへん貴重なお話をしていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピア・サポート活動1

本日、1年生がまつば小学校の2年生と交流をもちました。
司会のあいさつのあと、自己紹介をかねて「ひたすらジャンケン」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピア・サポート活動2

「ひたすらジャンケン」のあとは、「かけ算ビンゴ」を行います。
25マスに数字をかいて、サイコロを振った数字どうしのかけ算の答えでビンゴを競います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 3年 一般選抜進路懇談
2/16 3年 一般選抜進路懇談
2/17 3年 一般選抜進路懇談
2/18 サタデーワーク

運営に関する計画

学校協議会関係

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校評価

台風接近に伴う措置

進路関係

その他

ほけんだより

行事予定表

部活動方針

チャレンジテスト

生徒会新聞

大阪市教育委員会より

がんばる先生支援

学校生活について