1/24 読書タイム1

 火曜日の朝は「読書タイム」です。

 4年生の子どもたちが、静かに本を読んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 読書タイム2

 3年生のようすです。

 短い時間ですが、子どもたちが主体的に本に親しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/24 読書タイム3

 1年生の子どもたちが、本選びをしています。

 読みたい本がいっぱいありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/23 学力向上支援事業(6年生)

 若手教員対象の学力向上支援事業の9回目です。

 6年生2組の算数科の授業を、大阪市教育委員会のSA(スクールアドバイザー)に参観してもらいました。

 データをドットプロットに整理して、気づいたことをまとめていきます。

 最頻値(さいひんち)という言葉が出てきました。
 最頻値や数の散らばりが、ドットプロットにするとよくわかりますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 給食週間1

 給食委員会の当番児童が、今日の献立などを放送で伝えています。

 今週は「給食週間」、給食目標は「給食にたずさわる人に感謝しよう」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/13 代休
2/15 5年研究授業 国際クラブ ICT訪問
2/16 学校保健委員会 避難訓練(地震・津波)
2/17 クラブ(最終) 5年非行防止教室(3h)