”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 令和7年度入学式は4月7日(月)、1学期始業式は4月8日(火)です。 ◆ ◆ ◆ 春季休業中も、健康と安全に気をつけてすごしましょう!

詩を書こう(6年生) 〜2月8日〜

6年生では、「卒業」をテーマに詩を書きました。
最初は、難しいと思っていた子どももいましたが、書き始めてみると、みんなとても良い詩を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「三つのつつみ」(4年生) 〜2月8日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「三つのつつみ」を学習しました。
「デルスウ」があとからこの山小屋へ来る人のために3つのつつみを用意したことを知ったとき、アルセーニエフはどんなことを考えたのでしょうか。
思いやりのある行動とはどんなものか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ぼくのボールだ」(3年生) 〜2月8日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「ぼくのボールだ」を学習しました。
勝つために「ぼく」はまさとくんにボールをパスしましたが、たかしくんは「ぼくのボールだ」と言いはりました・・・。
みんなで、だれとでも同じように接することの大切さについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

けいさんの しかたを かんがえよう(1年生) 〜2月8日〜

算数科の時間です。
「いちごが 50こありました。20こあげました。のこりはなんこですか。」
式は「50−20」になりますが、どのように計算すればいいのでしょう。
10のまとまりがいくつあるかで考えるといいですね。
学習の最後に、練習問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おにの かお」をつくろう(1年生) 〜2月8日〜

図画工作科の時間は、紙はんがで「おにの かお」をつくります。
今は、画用紙でおにの顔をつくっています。
何日か後に、たくさんの「くろおに」が現れる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 クラブ活動(3年生見学)
2/16 学習参観・学級懇談会(1・3・5年)
PTA役員会・実行委員会
2/17 学習参観・学級懇談会(2・4・6年)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より