”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 2学期も健康と安全に気をつけてすごしましょう!  ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

【保護者・地域の皆様方へ】よいお年をお迎えください。

今年は、感染症対策により、保護者の皆様方には学校行事などの来校者の制限、毎日の検温と記録など様々なご不便やご苦労をおかけしました。
しかし、そのような状況の中、保護者・地域の皆様方に様々な面でご理解とご協力をいただいたことは、私たち教職員にとって大きな力となりました。
この先もしばらくは感染症対策を余儀なくされる状況は続くことが予想されますが、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
今年1年、焼野小学校の教育に関わっていただいたすべての皆様に心より感謝申しあげます。
どうぞよいお年をお迎えください。  


●冬季休業中の学校へのお電話やご来訪、事務手続きについては、平日の8時30分から17時までの間にお願いいたします。


●本校の閉庁期間
 ・令和4年12月27日(火)〜令和5年1月4日(水)
この期間は、原則として教職員は不在となり、学校へのお電話やご来訪、事務手続きには対応できませんので、ご理解とご協力をお願いいたします。

※「いきいき活動」の休止日については、いきいき教室にご確認ください。 
画像1 画像1

12がつ28にちの じしゅがくしゅうコーナー【ぜんがくねんむき】

「おぞうに」について しらべよう!

おしょうがつに たべる「おぞうに」は、いまから 600ねんほどまえの「むろまちじだい」から はじまったと いわれています。
むかしは、おもちの ねだんが たかく なかなか てに はいらなかったため、おもちの かわりに さといもを いれることも あったそうです。

おぞうには、いろいろな ざいりょうが つかわれますが、ちいきによって ざいりょうが ちがいます。
おぞうにの ざいりょうは、おしょうがつに たべるのに ふさわしい いみが こめられています。
たとえば、おもちは、ながく のびることから、「ながく いきる」という いみが あります。

みなさんは、どんな おぞうにを たべているのでしょうか。

おぞうには、ちいきによって あじつけや おもちの かたち、ざいりょうが ちがいます。
おもち・・・やく、にる、まる、しかく、あんこいり、つけだれで たべる、きなこで たべる など
あじつけ・・・あかみそ、しろみそ、あわせみそ、すまし など
ざいりょう・・・にんじん、しいたけ、みつば、さんさい、だいこん、さといも、こまつな、けいにく、かまぼこ、やきどうふ、ぶりのきりみ、さけのきりみ、いくら、かき、くじら など

どんな ちいきで どんな おぞうにが たべられているか しらべてみよう!
画像1 画像1

12がつ27にちの じしゅがくしゅうコーナー【ぜんがくねんむき】

「おせちりょうり」に ついて しらべよう!

「おせち」は、おしょうがつに だす りょうりの ひとつです。
「おせち」は、かみさまに おそなえし、1ねんの ぶじを いのるための ものです。
ざいりょうの 1つ1つに ねがいが こめられています。

たとえば・・・

・かずのこ・・・こどもが たくさん うまれるように
・くろまめ・・・「まめ」に はたらき、「まめ(けんこう)」にくらせるように
・だてまき・・・「まきもの」に にているので、ちしきが ふえるように
・にもの・・・いろんな ざいりょうを 1つの あじで につけることで、かぞくが ひとつに なるように

おせちには、ほかにも いろいろな ざいりょうが つかわれています。
それぞれの ざいりょうに どんな ねがいが こめられているのか しらべてみよう。
・たけのこ
・しいたけ
・くりきんとん
・たこ
・くわい
・ごまめ   など
画像1 画像1

12月26日の自主学習コーナー【中・高学年向き】

「お金」について調べよう

お金のことを「通貨(つうか)」ともいいます。
金属でできているものと、紙でできているものがあります。

金属でできているお金を「貨幣(かへい)」といいます。「硬貨(こうか)」と呼ぶこともあります。
紙で作られたお金を「紙幣(しへい)」といいます。「お札(おさつ)」と呼ぶこともあります。

現在発行されている硬貨(こうか)には、
・1円 ・5円 ・10円 ・50円 ・100円 ・500円
の6種類があります。また、記念貨幣が発行されることがあります。
硬貨(貨幣)は、日本国政府が発行し、造幣局(ぞうへいきょく)が製造します。

日本の紙幣(しへい)は、日本銀行が発行する日本銀行券です。
現在日本で発行されているお札(紙幣)は、
・千円 ・二千円 ・五千円 ・一万円
の四種類です。
紙幣(日本銀行券)は、日本銀行が発行し、国立印刷局(こくりついんさつきょく)が製造します。
「2000円札」は、2000年(平成12年)に発行されました。あまり普及せず、見かけることは少ないですが、ちゃんと使うことができます。発行中の紙幣のひとつですが、現在、製造はされていません。

ここからは「自主学習」です。
次のことについて、図鑑やインターネットで調べてみよう。

・硬貨の材質や大きさについて
 たとえば、10円玉と50円玉の大きさや重さをくらべてみよう!

・硬貨にかかれている絵やもようについて
 絵やもようには、どんな意味がこめられているのかな。
 また、どちらが表か裏かわかるかな。

・お札に描かれている絵やもようについて
 絵やもようには、どんな意味がこめられているのかな。
 お札にはどんな人物がかかれていて、その人物はどんな活躍をしたのかな。

・硬貨やお札のデザインの工夫について
 硬貨やお札には、偽造を防いだり、いろいろな人にとって使いやすくしたりするための様々な技術がつまっています。硬貨やお札のデザインにどんな工夫があるのか調べてみよう。

お金について調べてみると、色々と奥が深く、おもしろいものですね。他にもこんなテーマで調べ学習をしてみましょう。
・昔、お金が使われるようになる前はどんな生活だったの?
・世界で初めて作られたお金は?
・日本で初めて作られたお金は?
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12がつ23にちの じしゅがくしゅうコーナー【ていがくねん・中学年むき】

ふゆの ことばを あつめて かこう!

「ふゆ」から おもいつく ことばを あつめて ノートに かいて いきます。

じぶんで かんがえたり かぞくに きいたりして たくさんの ことばを ノートに かいて みましょう。

たとえば、

「ゆき」
「しも」
「きたかぜ」
「おしょうがつ」
「こたつ」
「マフラー」
「もうふ」
「おでん」
など・・・

ひらがな、カタカナ、かんじで かけるものは かんじで かき、もじを かく れんしゅうを しましょう。

かぞくに きくと、じぶんでは おもいつかなかった ことばや、しらなかった ことばも でてくるかも しれません。

いみを しらない ことばは かぞくに いみを きいたり、いっしょに こくごじてんで しらべたり しましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 クラブ活動(3年生見学)
2/16 学習参観・学級懇談会(1・3・5年)
PTA役員会・実行委員会
2/17 学習参観・学級懇談会(2・4・6年)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より