きょうの4時間目 〜6年理科専科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手回し発電機を等しい数だけ素早く回して充電したコンデンサーを、豆電球と発光ダイオードにつなげて電流を流した時に、長く光り続けるのはどちらかを調べる実験を行っていました。「豆電球は熱も出すので長く光らない。」「発光ダイオードは豆電球より明るいので長く光らない。」「豆電球を光らせるとき発電機のハンドルに手ごたえがあったから長く光らない。」など予想をしてから実験です。予想どおりになるかな。

きょうの4時間目 〜4年体育科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 講堂と運動場にわかれて授業を行っていました。準備体操や縄跳びで体を温めていました。

朝のあいさつ週間 〜運営委員会〜

画像1 画像1
 寒さに負けず、元気に「おはようございます。」の声をかけます。

下弦の月

画像1 画像1
 今朝は晴れ渡り、下弦の月が美しくかかっていました。無風でしたが放射冷却のせいで凜とした空気に包まれている校庭ですが、日中は温かな日差しがさすことでしょう。寒さに負けず、運動場で元気に体を動かしてほしいものです。

学習参観発表に向けて 〜5・6年〜

画像1 画像1
 2月16日、17日、20日に、学年ごとに学習参観があります。観客を入れた時の緊張感と見てもらえるやりがいを感じられるよう、両学年の発表を互いに参観しました。5年は17日、6年は20日が参観日です。少しですが当日まで練習の機会があるので、よりよい発表ができることを目指して引き続きがんばります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 3学期学習参観(1・4年)
2/17 3学期学習参観(2・5年)
2/20 3学期学習参観(3・6年) クラブ希望調査2回目

学校評価

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力等調査

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス感染症の拡大予防対策

お知らせ

校歌

子どもたちの相談窓口

1人1台学習者用端末

学校いじめ対策基本方針

学校のきまり