スクールカウンセラー来校日(毎週水曜日)![]() ![]() ![]() ![]() いろいろ考えすぎて、動く気力がなくなった、なんだか気持ちが乗らなくてじっと座りこんじゃった。っという経験をしたことがある人もいるのではないかと思います。 そういうときは、気持ちの向くままに身体を休めるのも1つの方法ですが、あえて身体を動かしてみてください。激しい運動でなくていいんです。 部屋を移動するとか、トイレに行くとか。少しの活動量で、気持ちが変わる(動く)ことがあります。ちょっとスマホをおいて外の空気を吸いにいく、なんてのも効果的です。 一度試してみてくださいね。 スクールカウンセラー:植田 万貴(うえだ まき) 毎週水曜日 9時50分〜16時35分 場所:カウセリングルーム(本校2階 職員室横) 1回の相談は約50分 ※予約が必要です。気軽にお問い合せください。 電話:06−6708−0335 対象:校区5校園の児童・生徒・保護者 長吉西中学校、長吉小学校、長吉出戸小学校 川辺小学校、長吉幼稚園 来校予定日(2月) 2月8日、15日、22日、3月1日(令和4年度最終日) 2月8日![]() ![]() ![]() ![]() 注意報なし 本日の行事 学年集会(2年) おはようございます。週も半ばになりました。 朝のあたたかさに誘われ、中庭の桜を見てみると、ほんのりつぼみができていました。 桜は、春満開に向けて着々と準備しています。 3年生も笑顔咲く春に向けて頑張りましょう! 授業のようす 1〜3年![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年、午後からも落ち着いて学習が始まりました。理科は小テストからスタートです。 オームの法則は理解できていますか。頑張ってください。 2月7日 本日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 大阪市の給食では、塩分を摂りすぎないために、次のような工夫をしています。 ・煮ものやみそ汁などに使うだしは、だしこんぶやけずりぶし、にぼしなどでとります。うま味があり、うす味でも食べやすくなります。 ・旬の魚や野菜、果物などを使用します。素材のうま味や香りなどを味わうことができます。 ・ゆずやレモン、酢、香辛料などを利用して味付けします。塩分のうすさを補い、料理の味を引き立てます。 おいしくいただきます。 登校のようす![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時間帯は、朝の通勤時間帯とも重なります。通勤途中の車やバイク、自転車など多くの人がせわしなく動いているので車道は歩かず、歩道を通り、気をつけて登校しましょう! また、目が合ったら会釈をし、元気にあいさつしましょう! |
|