”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

今日の給食 令和5年2月15日(水)

今日の献立は、ポトフ・カレーソテー・焼きプリン・黒糖パン・牛乳でした。

「ポトフ」は、肉や野菜をじっくり煮こんだフランスの家庭料理の一つです。牛肉(角・かたロース)・ウインナー・じゃがいも・キャベツ・にんじんを使用し、チキンブイヨンで味つけしたボリュームのある煮ものです。青みにパセリを使用しています。
カレーソテーは、鶏肉・もやし・ピーマンをいため、塩・こしょう・カレー粉で味つけします。
焼きプリンは、ミニバットに手作りのカラメルソースを敷いたところに、液卵・牛乳・クリーム・砂糖を混ぜ合わせて入れ、焼き物機で蒸し焼きにしています。

明日の献立は、カツ丼(鶏卵除去食対応献立)・はくさいの甘酢あえ・まっ茶大豆・牛乳です。
画像1 画像1
画像2 画像2

「すれちがい」(5年生) 〜2月15日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「すれちがい」の学習をしました。
電話で約束をした「よし子」と「えり子」は約束通りに会えず、仲が悪くなってしまいます。
子どもたちは「よし子」と「えり子」の立場でどのようにすれば解決するのか考え、自分の考えを友達同士交流しました。
意見交流を通して、「よし子」と「えり子」がもとのように仲良くするためには、どのような思いを大切にすればよいのか、自分なりの考えや思いをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すれちがい」(5年生) 〜2月15日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「すれちがい」の学習をしました。
電話で約束をした「よし子」と「えり子」は約束通りに会えず、仲が悪くなってしまいます。
子どもたちは「よし子」と「えり子」の立場でどのようにすれば解決するのか考え、自分の考えを友達同士交流しました。
意見交流を通して、「よし子」と「えり子」がもとのように仲良くするためには、どのような思いを大切にすればよいのか、自分なりの考えや思いをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「すれちがい」(5年生) 〜2月15日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「すれちがい」の学習をしました。
電話で約束をした「よし子」と「えり子」は約束通りに会えず、仲が悪くなってしまいます。
子どもたちは「よし子」と「えり子」の立場でどのようにすれば解決するのか考え、自分の考えを友達同士交流しました。
意見交流を通して、「よし子」と「えり子」がもとのように仲良くするためには、どのような思いを大切にすればよいのか、自分なりの考えや思いをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「すれちがい」(5年生) 〜2月15日〜

道徳の時間は、教科書の教材文「すれちがい」の学習をしました。
電話で約束をした「よし子」と「えり子」は約束通りに会えず、仲が悪くなってしまいます。
子どもたちは「よし子」と「えり子」の立場でどのようにすれば解決するのか考え、自分の考えを友達同士交流しました。
意見交流を通して、「よし子」と「えり子」がもとのように仲良くするためには、どのような思いを大切にすればよいのか、自分なりの考えや思いをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/16 学習参観・学級懇談会(1・3・5年)
PTA役員会・実行委員会
2/17 学習参観・学級懇談会(2・4・6年)
2/21 クラブ活動(最終)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より