大阪市立西中学校のホームページへようこそ!

1月16日(月)全校朝礼

先週、通勤途中のバスが故障して動かなくなりました。運転手さんはいろいろ試してくれましたがバスは動かず、無線連絡をして代わりのバスが迎えに来てくれた。文句を言う乗客は誰もいませんでしたが、運転手さんは、「すみません」「申し訳ありません」と何度も謝っていました。
一方、今から40年以上も前の話ですが、アメリカに留学した友人が、長距離バスで移動しているときに、バスが故障したそうです。アメリカは広大で、隣の町までバスで数時間もかかり、その間は家も人も、もちろんお店もなく、対向車もめったに来ないそうです。今のように携帯電話や無線もないので、連絡のしようがないため、炎天下の砂漠地帯のような場所で、かなり危険な状況だったそうです。そして、その時の運転手さんの言葉に友人は大変驚いたそうです。女性の運転手さんだったそうですが、乗客に対して謝罪の言葉は一切なく「Ido best」「Idid best」と、むしろ堂々と言っていたそうです。運転手さんは「私は最善のことをしている、私はミスをしていないし、私には責任はない」ということを説明したのです。そしてその運転手さんの言葉や態度に文句を言う乗客もいなかったそうです。結局、偶然乗客のいないバスが通りかかり、大事には至らなかったそうですが。
皆さんが運転手さんだったら、どうしますか?どちらのほうが正しいと思いますか?
これは、どちらが正しいとは言えないと私は思います。日本では、相手の感情や気持ちに寄り添い、自分に直接の責任がなくてもとりあえず謝罪をするということはよくあります。しかし、アメリカの人からすれば、自分に過ちも責任もないのに謝る必要はない、むしろ謝ることで、負うべきではない責任を負わされる可能性があると考えるのです。
 これは、文化や考え方の違いで、同じことがあっても対応が全く変わってくるということです。状況と相手によって「すみません」というのか「ご迷惑をおかけしました」という程度にするのか、あるいは一切謝罪の言葉を発しないのか、どれもありだと私は思います。同じことが起こっても、相手によって言葉や態度を変えていくのが賢い対応だと思います。
皆さんも、これから何かトラブルに直面する事もあると思います。丁寧に謝罪することも大事ですが、謝りすぎないことも大事かもしれません。また謝罪よりも解決のための行動や説明を優先すべきなのかもしれません。いずれにしても相手のことを考えて、賢い対応ができるようになることが大事だと思います。
 今週は寒くなりますので、今まで以上に体調管理に気を付けて過ごしていってください。

1年 総合の時間

1月13日(金)
 6時限目、総合の時間に、1年生は、チャレンジテストの生徒アンケートが行われました。また、1年の目標を絵馬に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(金)19時 通信制高校(八洲学園)説明懇談会を開催します

すでに1・2年生の保護者の方には2学期末の懇談の際にご案内いたしましたが、以下のように通信制高校の八洲学園の先生に西中にお越しいただき、説明と懇談をしていただけることになりました。すでに数名のご参加のお返事をいただいております。ご案内には参加希望の方は学校まで事前に連絡をいただくようにお願いしておりますが、会場にも余裕がありますので、事前の申し込みなしの当日参加も可能です。通信制高校の状況について直接お話を聞ける貴重な機会ですので、関心のある方はご参加ください。  校長 松田
画像1 画像1

1月13日(金)今日の給食

今日の給食は、ほたて貝のグラタン スープ 和なし(カット缶)でした。
画像1 画像1

1年 音楽の授業2

爪を付けて、絃をはじきます。
はじき方もしっかりはじくと、「琴」の重みのある大きな音を出すことができました。
これからの練習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/15 時間割逆順
2/16 木1限2限3限6限4限火3限
2/20 公立 特別入学者選抜(学力検査)
生徒専門委員会(3年最終)
2/21 公立特別入学者選抜(実技・面接)