標準服リサイクル今日の15時から16時のあいだ、制服リサイクルの活動が行われました。 たくさん集まったリサイクル品を、品定めしていただき、1児童につき1着お持ち帰りいただくシステムです。 標準服の上下のみならず、体操服や給食エプロンまでそろっています。 会場のPTA会議室は、学期末個人懇談会の帰りの方々で、結構盛況となりました。 リボンのおどり音楽室からリズミカルな曲が聞こえてきます。中では、子どもたちがいろんな楽器で合奏をしていました。曲名は「リボンのおどり」。 グループの中で、タンバリンやリコーダー、鉄琴など、数種の楽器のどれを演奏するか決めて、楽譜のなかのこの小節はどの楽器を奏でるか、曲の盛り上がりなどを考えてグループで決めていったそうです。ここはリコーダーだけとか、ここは全種類が演奏するとか、という具合です。 それぞれのグループが書いた曲の設計図は、曲調も考えて作られていました。 今日はそれを全体で合わしてみたとか。子どもたちの熱の入った合奏でした。 カレーの食材は?6年2組の3時間目は理科の時間です。 食べ物から見た生き物のつながりについての学習です。この時間は、給食のカレーライスの中に含まれる食品のもとは何かを調べました。 子どもたちは、頭を巡らしながらノートに書き出しています。米、肉、じゃがいも…。 書き出した材料について、動物性のものは「動」、植物性のものは「植」と区別をつけると、私たちの食べ物は、動物性のものと植物性のものに分けられることがわかります。 生き物がくらすということ。食べ物で、つながっているのがわかってきた子どもたちです。 少数のしくみ4年2組の4時間目。算数の時間です。 今日は、小数を10倍や100倍したり、10や100で割ったりしたときの仕組みについて考えました。 例題は、0.34。それを10倍では3.4、100倍なら34になりますね。10で割ると0.034、100で割ると0.0034。 10倍するごとに位が1つずつ上がり、割るときはその逆になることを理解できたかな。 「ん〜」とうなり声が聞こえそうなくらい、子どもたちは熱心に学習していました。 7月の掲示物職員室の前にある階段を、上がる方向に行くときに真正面になる掲示板。 今回は、6年生の、七夕にちなんだ掲示物です。 天の川をイメージしたというたくさんの星たちは、よく見ると子どもたちの願い事が書かれています。 今夜はお天気がよさそうです。 子どもたちの願いが、どうぞかないますように。、 |
|