ミマモルメの登録がまだの方は、至急登録をお願いします!

お楽しみドッジボール大会(4年 12月16日)

画像1 画像1
 1時間目、運動場でドッジボールをしていたのは、4年生の子どもたち。学年でのお楽しみドッジボール大会が行われていました

 運動場に6面のコート。クラスを2チームに分け、他のクラスのチームと対戦していました。

 どのコートも盛り上がっていました。速球を投げ込む子、しゃがんでよける子、「こっちこっち!」と手を挙げてアピールする子。ボール2個で試合をしていたので、当てやすく当たりやすく。審判の先生も、あっち見ながらこっち見て、笛吹いて…と、大忙し!

ときわのつどい(12月9,12,13日)

画像1 画像1
 異学年で交流するときわのつどいが、3日間に分けて行われました。

 もともと、1〜6年生のたてわり班でお店(ゲームコーナー)を準備・運営したり、お店まわりをしたりする活動でしたが、2020年、21年はコロナ禍で実施できず…。3年ぶりの今回は、全学年一斉での活動ではなく、ペア学年での活動として行いました。お店も、各学級で準備します。

 9日(金)が1,6年、12日(月)が3,5年、13日(火)が2,4年。他の学年は授業をしていますので、開会式や閉会式、必要な連絡はオンライン(Teams)で行いました。

 笑い声や歓声、呼び込みの声が、その学年の教室周りから聞こえてきました。みんな楽しむことができたようです。
続きを読む

TOKIWAハーモニー!(12月11日)

画像1 画像1
 阿倍野区民センターで開催された「あべの区PTAげんきフェスタ」に、常盤小学校から5,6年生有志30名がコーラスで出演しました。

 グループ名はTOKIWAハーモニーです。この日に向けて、朝・休み時間・放課後に練習を重ねてきました。指揮は、音楽専科のM先生、ピアノ伴奏は、4年生のM先生です。

 1)マイバラード
 2)For the beauty of the earth

 大勢の観客の前で、すばらしい歌声を聞かせてくれました。2曲目は、歌詞がなんとオールイングリッシュ! プログラムの最後には、「ファイナルステージ」ということで、出演者全員で再度ステージに上がり、パフォーマンスをしてくれました。

 出演したみなさん、区民センター大ホールの舞台はどうでしたか? 緊張したと思いますが、あの場で歌ったことは、自分の思い出に、そして自信になったことでしょう。

新型コロナウイルス感染症の発生と対応について(12月21日)

保護者の皆様

 本日、本校児童が新型コロナウイルスに感染していることが判明いたしました。これを受け、聞き取り調査等を行った結果、校内の安全が確認されましたので、12月22日(木)も通常どおり授業を行います。

 状況の変化や、新たな対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。なお、この件について、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

 お子様の登校に際しましては、少しでも平常と異なる体調不良がある(健康観察で1つでも症状がある)場合は、登校を控えてください。また、同居家族の方に、医療機関等に相談すべき症状が見られる場合も、お子様の登校を控えていただきたく存じます。熱もなく軽いと思われる症状から陽性が判明する例も見られます。学校における集団感染を防ぎ、通常の教育活動が継続できますよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

学年音楽会 その2(6年 12月9日)

画像1 画像1
 5時間目、学年音楽会が行われました。12月7日には、5,6年生向けの音楽会を行いましたが、今回は6年生の保護者のみなさんをお招きしての発表会でした。

 演奏会は、演奏を終えたクラスの退場と同時に、次のクラスが入場してくる形で行われました。各クラスの合奏曲は、以下のとおりです。

1)5組「全力少年」 2)6組「Dragon night」
3)3組「キセキ」  4)2組「宿命」
5)1組「RPG」  6)4組「情熱大陸」

 司会や曲紹介は、学年子ども会の児童が担当していました。その中で、各学級のエピソードや難しかったところ、音楽会への思い等を発表してくれました。
続きを読む
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地