租税教室6年生2・3組が2時間目に、1・4組が3時間目に、弁天町の市税事務所の方に来ていただき、税金について学習しました。 税金には、国税・府税・市税があり、国民の三大義務のひとつとして、納税があげられることを聞いた子どもたち。できるものなら納めたくない税金ですが、DVDを見た後は、納めなければならないものだと理解できたようです。 最後に、1億円の札束と同じ大きさ・重さの模型を、持ってみたい人、ということで希望者が持ち上げてみました。担任の先生も、気持ちを清めて、持ってみました。 お金の重み、みんなどんなふうに捉えたでしょう。 よい町、よい国作りをしてもらうための税金。しっかり考えることができたようです。 栄養指導3年生2・3組が2時間目に、1組が3時間目に栄養指導を受けました。 此花区の他校におられる栄養の先生に来ていただき、今日は、野菜について学習しました。 私たちは植物である野菜の、どの部分を食べているのでしょう。 花?実?根?葉?それとも…? ブロッコリーは「花のつぼみ」だと、見事に答えることができた人もいました。玉ねぎは、葉のつけねなんですね。 そんなプリント学習をしながら、野菜についての知識をつけ、野菜を毎日食べることの大切さを学ぶことができた子どもたちでした。 100周年記念児童集会今朝は3回目の100周年記念児童集会が行われました。 最初は、給食担当の先生、調理員さんへのインタビュー、その次は管理作業員さん、そして校長先生と、順に担当の委員の人たちが質問をして答えていただきました。 そして校長先生からは、島屋小学校の校舎の変遷を、初期の木造校舎から現在まで、写真で紹介いただきました。 委員の人たちからのクイズの後、最後は、この100周年記念で見事選ばれたロゴマークの作者に、どのような思いで作ったか、述べてもらいました。 マークの中には、100や百という字があり、島屋小学校の校章も入っているとのこと。またピロティに掲示するので、みんな探してみてくださいね。 横断幕作り6時間目の委員会活動の時間です。 運動委員会の子どもたちが多目的室に集まりました。 28日の土曜日に淀川河川敷で行う「かけ足大会」で、みんなを応援する横断幕の制作のためです。 今年度は、100周年記念ということもあり、応援にも熱が入ります。 黙々と色塗りを行う子どもたちでした。 羽子板やってみました3時間目のピロティです。ちょっと固いものが打たれるような音がするなと近づくと、子どもたちが羽子板をしていました。 1年1組の子どもたちが昔遊びの体験です。木製の板で、羽を打つ音が鳴り響いています。 7回続けられたよと、一人で頑張る人もいれば、相手を打ち負かそうと気合十分の二人組もいます。 いつまでも楽しそうに羽をつく子どもたちの光景が見られました。 |
|