◎本サイトにおけるすべての著作権は大阪市立加美南部小学校にあります。すべての画像、資料などのデータの無断使用は禁止します。また、このWebページにリンクをはる場合は、必ず連絡をください。〇校内では、イヤリング・ピアスは安全のため禁止しています。〇電話応対時間は、(原則)午前7時30分から午後5時30分です。長期休業中は、午前8時から午後5時です。〇ほとんどの教職員の勤務時間は、朝の8時30分から夕方5時までです。○〜学校に来られる方は、「保護者証」を持参のうえ「徒歩で」お越しください。〜 本校には、保護者様用駐輪スペースは”ありません。○校訓「強く 正しく 明るい子」 学校教育目標「人間性豊かで実践力のある子どもを育てる」 

重要 新型コロナウイルス感染症対策の継続について(お願い)

本校では、週明けの昨日から体調不良による欠席者が増加しています。

「インフルエンザウイルス等のかぜ様疾患」や「新型コロナウイルス感染症」関連の報告も先週よりも増えていると感じています。

◎ご家庭でも、引き続き「手洗い・消毒」「健康観察」「マスクの着用」「ソーシャルディスタンス」「換気」などの感染症対策の継続をお願いします。

*********************************

【平常時と体調が異なる場合は、決して無理をせず、ご家庭で休養をしてください。(同居家族の方が、体調不良の場合も同様です。=ご家庭で休養をお願いします。】

6年生 体育科

冬の時期は、寒いということもあり、できるだけみんなで体を動かす活動を学習します。
6年生では、体育館でとび縄の学習です。できるだけ効率よく跳べるコツを担任の先生から教えてもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 音楽科

メトロロームのリズムに合わせて、曲を吹いていきます。鍵盤ハーモニカは、ピアノやオルガンと違って息高いの「タンギング」で連続した音を表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 タイピング練習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の教室を覗くと、タブレット端末を使ってタイピングの練習をしている子どもたちを見つけました。早い子は、キーボードを見ないでサクサクと文字を入力していきます。

こういった力を身につけておくことも将来役立ちますね。

2年生

タブレット端末を使って、プログラミング教材に挑戦する子どもたちを見つけました。

まだまだ使いこなせては、いませんがとにかくやってみる精神で、前に事を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 学校きれい週間/ふれあい清掃(2・4年)
2/21 ふれあい清掃(3・5年)
2/22 なかよしタイム
2/24 国際クラブ・ヨンギフェ発表会/国際クラブ・ヨンギフェ/ふれあい清掃(1・6年)