2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
6年生のICT活用(35)情報モラル「パスワードについて考えよう」
6年 最後の制作 紙版画
6年 最後の習字
1・2年交流
1・2年交流
1・2年交流
6年生のICT活用(35) 社会 ジグソー学習
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」5
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」4
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」3
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」2
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」
【今日の給食】 焼きプリン
明日は1〜5年生の今年度最後の学習参観・懇談会です
梅が咲き始めています!
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生のICT活用(14)情報モラル「たった一言のちがいが」
NHK for school スマホリアルストーリー
「たった一言のちがいが」を視聴し、
無料アプリを通した
コミュニケーションの仕方について考えました。
Jamboardを活用し、
「問題」「原因」「どうすればいいのか」
についてグループでまとめ、
話し合いました。
相手の気持ちを考え、
よりよいコミュニケーションを築きたいですね。
【給食委員会】 今学期最後の委員会活動
今学期の活動をふりかえった後、食品カードを作りました。
色とりどりのきれいなカードが完成しました。
2学期からの栄養黒板に登場します!
【5年食育】食材から料理を考えよう
ひき肉、キャベツ、じゃがいも…いろいろな食材から料理を考えるにはどうすればよいのでしょう。
自主学習で調べてきたひき肉料理をJamboardで班ごとに共有し、それらをどのように分類すればよいかを考えます。
ゆでる、炒めるなどの調理法と和洋中を切り口にして、さまざまなキャベツ、じゃがいも料理を考えました。
一つの食材から様々な料理が作れる楽しさに気づいてくれたでしょうか。
扇風機型スプリンクラー
運動場に設置することができました。暑い夏を少しでも和らげてくれることでしょう。
落としていませんか?
個人懇談会の期間は、玄関に校内の落とし物が長机の上に並べられています。懇談会ではなくても「これもしかして・・・」というものがありましたらお取りくださいね。
75 / 111 ページ
<<前へ
|
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
31 | 昨日:100
今年度:29243
総数:335911
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/23
天皇誕生日
3/1
学習参観・懇談会(6年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
安全マップ最新
安全マップ最新
令和4年度第一回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
学校いじめ防止基本方針
非常変災時等の措置について
学校安心ルール
生活のきまり
学校評価
令和4年度 第二回学校協議会実施報告書
令和3年度第三回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
運営に関する計画
令和4年度運営に関する計画
全国調査結果と分析
R4 全国学力学習状況調査結果
がんばる先生支援事業
R4 がんばる先生支援事業申請書
R3 がんばる先生支援事業報告書
アルバム
滝川小学校創立100周年記念冊子6
滝川小学校創立100周年記念冊子8
滝川小学校創立100周年記念冊子7
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト