2/3-7→ガッツ週間 2/7→幼小合同避難訓練 2/12→クラブ活動(最終) 2/14→スマイルタイム(2年)
カテゴリ
TOP
小学校の日記
幼稚園の日記
ICTモデル校実践・次世代モデル校実践
最新の更新
6年生のICT活用(35)情報モラル「パスワードについて考えよう」
6年 最後の制作 紙版画
6年 最後の習字
1・2年交流
1・2年交流
1・2年交流
6年生のICT活用(35) 社会 ジグソー学習
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」5
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」4
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」3
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」2
1・2年 生活科学習交流「おもちゃランド」
【今日の給食】 焼きプリン
明日は1〜5年生の今年度最後の学習参観・懇談会です
梅が咲き始めています!
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
6年生のICT活用(9)情報活用スキルチェック
情報活用スキルチェックは、
Googleフォームを活用します。
子供たちは、
情報活用スキルの
どこを目指しているのかが
明確になります。
このスキルをいろいろな学習場面で
発揮することでしょう。
救急救命
【4年生】たしかめながら
話し合いに欠かせないのは、疑問を持って質問をしたり意見をだしあったりすることです。
たしかめながら話を聞こうでは、グループごとに友だちの考えに対して疑問を持ち、たしかめながら自分の意見をまとめる学習をしました。
テーマは「低学年におすすめする〇〇」ということもあり
・この言葉わかるかな?
・どんな風に説明したらわかりやすいかな?
・これは〜っていうこと?
など、いろいろな意見や考えがでました。
【4年生】パッカー車2
パッカー車について教えていただいた後は、
講堂で大阪市の1日のごみの量について
牛乳パック6つ分がトイレットペーパー1つ分
仕事について
なども教えていただきました。
ゴミの分別体験も、教えていただいたことを活かして、どの班も正解することができました。
これで分別はバッチリ!
お家でも一緒に分別してみてください。
【4年生】パッカー車
金曜日、大阪市の環境事業局の方に来ていただきました。
初めてパッカー車を身近に見ることができただけでなく、実際に乗車させて頂いて子どもたちも大興奮!
パッカー車の力はワニの嚙む力と同じぐらい
回収する時の音の違い
パッカー車の種類
など初めて知ることがたくさんありました。
82 / 111 ページ
<<前へ
|
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
47 | 昨日:100
今年度:29259
総数:335927
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
学校行事
2/23
天皇誕生日
3/1
学習参観・懇談会(6年)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
資料
文科省ホームページ
大阪市教育委員会Twitter
「プリントひろば」(家庭向け学習教材データ)
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
安全マップ最新
安全マップ最新
令和4年度第一回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
学校いじめ防止基本方針
非常変災時等の措置について
学校安心ルール
生活のきまり
学校評価
令和4年度 第二回学校協議会実施報告書
令和3年度第三回大阪市立滝川小学校園学校協議会実施報告書
運営に関する計画
令和4年度運営に関する計画
全国調査結果と分析
R4 全国学力学習状況調査結果
がんばる先生支援事業
R4 がんばる先生支援事業申請書
R3 がんばる先生支援事業報告書
アルバム
滝川小学校創立100周年記念冊子6
滝川小学校創立100周年記念冊子8
滝川小学校創立100周年記念冊子7
新一年生保護者の方々へ
ご入学に際しての持ち物について
入学に際しての持ち物について
情報活用能力
情報活用スキルルーブリック(滝川小版)
携帯サイト