給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、「中華おこわ」です。

給食では、焼き豚、もち米、くり、しいたけ、調味料をミニバットに入れて、焼き物機で蒸し焼きにします。旨みのあるだしの味ともちもちの食感がとてもおいしいです。

〇 1年生 体育科の授業の様子

 1年生は、寒さに負けず、運動場で元気よく体育科の授業を行っていました。準備体操後は、なわとびの運動をしました。前とび・後ろとび・前かけ足とび・後ろかけ足とび等にチャレンジしていました。
 今日は、「ボール投げゲーム」をしました。ボールの投げ方を練習してきた、その成果が出せるようにゲームを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

・いわしのしょうがじょうゆかけ ・含め煮 ・いり大豆 ・ごはん ・牛乳  です。

おうちでは、豆まきをしましたか?
給食の豆はまかずに、よくかんでしっかり食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、少し遅くなりましたが節分の行事献立です。

児童朝会でもお話があったように、節分(2月3日)は、立春の前日で、暦の上では季節が春へと進みます。

給食では、焼き物機で焼いてしょうがの香りがきいたしょうゆだれをかけたいわしと、いり大豆がつきます。

〇 節分について調べよう!

 2月3日は、節分です。図書室の本や新聞記事で調べてみました。
 図書室の本『こどもの行事しぜんと生活2月のまき』では、「春、夏、秋、冬と変わっていく季節のはじまりの日を、それぞれ立春、立夏、立秋、立冬とよんでいます。そして、その前の日を季節が変わる節目という意味で節分といいます。だから節分は一年に四回あることになります。むかしの、農業にたずさわってくらしていた人たちは、草木が芽を出す春をまちのぞんでいたので、節分というと、特に立春の前の日のことをさすようになりました。」と書かれていました。図書室にある本で「節分」について調べてみよう!
 どうして、節分には豆をまくのでしょうか。「豆まき」についても書かれていました。新聞やテレビなどで「節分」や「豆まき」について知ることができるでしょう。
 2月の「きゅうしょくだより」には、「豆について知ろう!」で、豆の働きや給食に登場する豆の種類について書いていました。2月6日(月)は、節分の行事こんだてです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針

その他

全国学力・学習状況調査