TOP

授業の様子(2年生)

12月9日(金)6時間目
2年生は、車椅子体験に取り組みました。
画像1 画像1

本日の給食

12月9日(金)
本日の給食メニューは

ごはん
鶏肉の甘辛焼き
みそ汁
だいこんの煮もの
焼きのり(袋)
牛乳

です。
給食時の感染症対策にご協力いただき、ありがとうございます。
「だいこん」は、冬が旬(しゅん)の食材で、体の抵抗力(ていこうりょく)を高めてかぜを予防するビタミンCを含んでいます。
かぜをひきやすい冬に、旬の野菜であるだいこんをたくさん食べるのは、実は理にかなっているんですね。
できるだけ好き嫌いなく食べることで、かぜに負けない体づくりに努めましょう。
画像1 画像1

おはようございます

12月9日(金)

今朝も気温は低いですが、良い天気です。
今日は3年生の進路用写真撮影の日となっています。
特に3年生の皆さんは、身だしなみを整え、良い表情で写真撮影ができるよう、気持ちも整えて登校してくださいね。
画像1 画像1

授業の様子(1年体育)

12月8日日(木)5時間目
1年生女子は、体育の時間に「マット運動」に取り組んでいます。1年女子は、田中先生の担当です。
今日は、テストでした。
画像1 画像1

本日の給食

12月8日(木)
本日の給食メニューは

コッペパン
豚肉と野菜のソテー
スープ
スィートポテト
ソフトマーガリン(袋)
牛乳

です。
給食時の感染症対策にご協力いただき、ありがとうございます。
大都市での完全給食が可能になったのは(戦後の貧しかった)1950年で、アメリカから援助された小麦粉を使っての実施でした。
今日は2022年12月8日ですが、そのアメリカ(をはじめとする連合国)との太平洋戦争が始まったのは、1941年12月8日のことでした。
豊かな今の時代に感謝して、しっかり食べたいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 1.2年学年末テスト
油引き
2/27 全校集会
生徒議会
3/1 公立特別選抜発表
3/2 小中交流部活動見学会
公立一般選抜出願事前指導

お知らせ

校長室だより

1 年

2 年

3 年

運営に関する計画

大桐中学校のあゆみ

実施報告書

非常変災害時の措置

いじめ対策基本方針

新型コロナ関連

校則