”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

エプロンづくり(5年生) 〜2月24日〜

家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品。
もうすぐ完成です。
お料理などの時に使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

エプロンづくり(5年生) 〜2月24日〜

家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品。
もうすぐ完成です。
お料理などの時に使うのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和5年2月24日(金)

今日の献立は、たらフライ・すまし汁・こまつなのごまあえ・ごはん・牛乳でした。

こまつなには、カロテンや不足しがちなカルシウム、鉄などの栄養素が多く含まれます。
カロテンには皮膚やのど、鼻の健康を保つ役割が、カルシウムには骨や歯をつくるもとになる役割が、鉄には血液をつくるもとになる役割があります。

2月27日(月)の献立は、豚肉とごぼうの煮もの・なにわうどん・コッペパン・固形チーズ・ブルーベリージャム・牛乳です。
画像1 画像1

これからの大阪市のための取り組み(3年生) 〜2月24日〜

社会科の時間は、教科書の資料を見ながら、これからの大阪市はどのようなまちづくりを進めていくのかについて調べました。
大阪市では「魅力と活力のあふれるまち」「みんなが活躍できる社会」「健康で安心してくらし続けられる地域」をめざしていることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ゆうすげ村の小さな旅館」(3年生) 〜2月24日〜

国語科の時間は、教科書の教材文「ゆうすげ村の小さな旅館」の学習をしています。
今日は、登場人物の「つぼみさん」がどんな人物か読み取り、ノートに図で表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会活動(最終)
スクールカウンセラー来校
3/1 地球ラボ(5年)
3/2 そろばん教室(3年)
3/3 卒業お祝いの会

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より