節分会(4年生) 〜2月24日〜
今日は少し遅めの「節分会」。
みんなで室内ゲームをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり(5年生) 〜2月24日〜
家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品。 もうすぐ完成です。 お料理などの時に使うのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり(5年生) 〜2月24日〜
家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品。 もうすぐ完成です。 お料理などの時に使うのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エプロンづくり(5年生) 〜2月24日〜
家庭科の時間は、自分で使うエプロンをミシンで製作しています。
ミシンで作る初めての作品。 もうすぐ完成です。 お料理などの時に使うのが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 令和5年2月24日(金)
今日の献立は、たらフライ・すまし汁・こまつなのごまあえ・ごはん・牛乳でした。
こまつなには、カロテンや不足しがちなカルシウム、鉄などの栄養素が多く含まれます。 カロテンには皮膚やのど、鼻の健康を保つ役割が、カルシウムには骨や歯をつくるもとになる役割が、鉄には血液をつくるもとになる役割があります。 2月27日(月)の献立は、豚肉とごぼうの煮もの・なにわうどん・コッペパン・固形チーズ・ブルーベリージャム・牛乳です。 ![]() ![]() |
|