児童集会
今朝の児童集会は、集会委員会による放送での
「キャラクター3択クイズ」でした。 それぞれの教室で放送を聞きながら、楽しくクイズに参加しました。朝から楽しいことがあると、元気に一日が始まります。 教職員研修「救急救命講習会」教職員研修「救急救命講習会」
13日からのプール水泳授業を前に、万が一の際に動けるための大切な研修です。
コロナ禍のため、人口呼吸は抵抗がありできなくても心臓マッサージは続けていく重要性を学びました。 救急車が来る平均時間の5〜6分の間、教職員が「命のバトン(心臓マッサージ)」を交代して繋いでいきます。 2年 さつまいも植え
学年みんなで、さつまいもを植えました。最近では、畑に植物を植えることもあんまりしない経験かも知れません。
少しずつの作業ですが、子どもたちは楽しそうに植えていきます。 ぞうきんの絞り方
一年生は、まだまだぞうきん絞りが不完全です。
最近では、お家でぞうきんや布を絞るという行為をしていないからかもしれません。 絞った後は、水がボトボト滴る光景も…。 今日は横に先生がついて、絞り方のポイントを伝えています。 |
|