2年 はみがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
「歯を自分で守る」といっても、2年生のみなさんにはまだまだお家の方の協力が必要です。
仕上げ磨きや、定期的な歯医者さんへの受診など、子どもたちの将来の歯のために、ご家庭でもご協力よろしくお願いします。

2年生 はみがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
学校歯科医の村田先生と歯科衛生士さんに来ていただき、はみがき指導をしていただきました。
おじいちゃん、おばあちゃんになっても使う歯は、お家の人ではなく、自分で守らなくてはいけません。
そのために、はみがき名人になれるように、はみがきのポイントを教えていただきました。
また「6歳臼歯」と呼ばれる、第一大臼歯についてのお話もあり、とても大切な歯ですが、大きくてでこぼこしているため、むし歯になりやすいことを教えていただきました。
お家の鏡で、児童と一緒に生えているか確認してみてください。

自分の体の成長

画像1 画像1
4年生の保健の学習で小学校に入学してからの自分の体の成長を、身長をもとに学習しました。

オンライン授業

画像1 画像1
学級休業になったクラスは、今日から3日間オンライン授業です。写真は算数の様子です。

今朝の城北川

画像1 画像1
渡り鳥のヒドリガモがたくさんいました。寒くなると増えてきます。先週は二十四節気の大雪を迎えました。いよいよ寒さが厳しくなります。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28