”風車が見える学校” 焼野小学校ホームページへようこそ! ◆ ◆ ◆ 健康と安全に気をつけてすごしましょう! ◆ ◆ ◆ 欠席・遅刻の連絡は、前日の17時から当日の8時30分までに「欠席連絡アプリ」の「欠席遅刻連絡」に登録してください。

計算のきまりは小数のときも成り立つのか?(5年生) 〜6月24日〜

算数科の時間は、「〇×△=△×〇」「(〇+△)×□=〇×□+△×□」などの計算のきまりが、小数の計算の場合も成り立つのかを調べました。
子どもたちは、一生懸命話を聞いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ポラリスの大地」(6年生) 〜6月24日〜

音楽科の時間は、「ポラリスの大地」の曲をリコーダーと手拍子によるアンサンブルの練習をしました。
「ポラリスの大地」は、なじみのある「ソーラン節」の主題が使われています。
子どもたちは、ソーラン節のメロディに合わせて手拍子をし、楽しそうに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 令和4年6月23日(木)

今日の献立は、さごしの塩焼き・みそ汁・牛ひじきそぼろ・ごはん・牛乳でした。

さごしは料理酒・塩で下味をつけ、更にふり塩をして焼き物機で焼きます。
みそ汁は、キャベツ・たまねぎ・にんじんを使用しています。
牛ひじきそぼろは、牛ひき肉とひじきをいため、甘辛く味つけし、青じそを加えて風味を増しています。ご飯によく合う一品です。

明日の献立は、カレードリア・豚肉とキャベツのスープ・りんご(缶)・おさつパン・牛乳です。
画像1 画像1

歯と口の健康教室(6年生) 〜6月23日〜

6年生を対象に「歯と口の健康教室」を行いました。
まず、学校歯科医の岡本先生に「唾液は口の中の健康にとても重要な働きがあり、よく噛むこと、口を閉じることによってよく分泌される」というお話をしていただきました。
次に歯科衛生士の中尾山さんが、野生のサルと動物園のサルの歯の写真を比較し、食べやすくした食べ物を提供される動物園のサルには歯周病が多いというお話をされ、かむことの大切さと、歳をとってからも自分の歯を多く残すために、正しい歯磨きのポイントを教えていただきました。
6年生は、みんな真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き(1年生) 〜6月23日〜

小学校初めてのプール学習です。
大きなプールで、子どもたちは大喜びでした。
「ねこねずみゲーム」や「おじぞうさん」「宝さがし」などの水慣れの遊びをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 委員会活動(最終)
スクールカウンセラー来校
3/1 地球ラボ(5年)
3/2 そろばん教室(3年)
3/3 卒業お祝いの会
3/6 見守り隊へのお礼(児童朝会)

お知らせ

校長室だより

運営に関する計画

学校協議会・学校評価

学校アンケート(児童・保護者)

全国学力・学習状況調査

安全・安心な教育環境に向けて

学習用端末・オンライン学習関連

大阪市教育委員会より