自分を大切にできる子を育てる 友だちを大切にできる子を育てる ルールを大切にできる子を育てる
カテゴリ
TOP
重 要
お知らせ
学校行事
最新の更新
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業遠足
卒業生を送る会
管理作業員さんのお仕事
日曜参観(3時間目)(2)
日曜参観(3時間目)(1)
日曜参観(2時間目)(2)
日曜参観(2時間目)(1)
日曜参観(1時間目)(2)
日曜参観(1時間目)(1)
保健室の窓から
学校保健委員会
過去の記事
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
入学説明会(教材金額の変更)
2月2日(木)15:00〜16:00(受付:14:40)に本校講堂で入学説明会を行います。
教材会社より連絡があり、以前お知らせしていました教材金額の変更がありました。
以下のリンクに詳しい金額を載せていますので、ご確認ください。
入学説明会(教材金額の変更)
保健室の窓から(眼について)
保健室の窓に「眼」についてを掲示しています。
まつげやまぶた、なみだなどの役割について説明しています。
また、錯視についても説明があります。保健室前を通ったら、是非見てください。
かけ足
1月に入りかけ足に取り組んでいますが、1月25日(水)は自由参加のかけ足でした。
氷がはるほど寒い日でしたが、多くの子どもが参加し、5分間走に取り組みました。
走っているとぽかぽかとしてきました。
凍るかな?(1年生)
1月24日(火)に1年生が生活科の学習で、「凍るかな?」と、水を入れた容器を外に置きました。
1月25日(水)の朝、よく冷え、子どもたちが学校に来て、確かめると見事、凍っていました。朝から、子どもたちの嬉しそうな声が聞こえていました。
水道には、つららができ、バケツの水も凍っていました。
寒さを活かした学習に、子どもたちは寒さをものともせず、楽しんでいました。
おはしづくり体験
1月20日(金)に5年生が木育でおはしづくり体験をしました。
日本の森についてのクイズが3問あり、みんなでパーフェクトを目指しました。
次に、森林伐採についての学習をしました。
最後に、一人ひとりのオリジナルおはしを紙やすりで作りました。
とても集中しており、意欲的に活動している児童が多かったです。
7 / 52 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
アクセス統計
本日:
37 | 昨日:53
今年度:22149
総数:278179
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2023年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市関連
平成30年度大阪市「全国学力・学習状況調査」の結果について
大阪市教育委員会ツイッター
住之江区長メッセージ
防災関係
住之江区役所 水害ハザードマップ
住之江区防災マップ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
教員採用選考テストやイベントは情報はこちら
配布文書
配布文書一覧
お知らせ
安全マップ
学校のきまり
令和4年度「全国学力・学習状況調査」の結果
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市立新北島小学校「学校いじめ防止基本方針」
がんばる先生支援申請書
R3年度 新北島小学校 「全国学力・学習状況調査」の結果
携帯サイト