12月20日(火)給食献立![]() ![]() 本日の献立は ●鶏肉と野菜の煮物 ●ひじき豆 ●かぶの柚子風味 です。 学びを繋ぐ 〜4年生学級活動〜![]() ![]() ![]() ![]() 「せんせー。これ、作ってん。めっちゃかわいいんだけど、作り方簡単やねん。こうやってな、…。」 「よしっ。わかった。んじゃ、みんなで作ろ。ただ、教えるのは家庭科クラブのみんなでやろう!」 そう言ってはじまった『楽しかったこと学び合いタイム』 みんながモコモコの毛糸の飾りを作り、全員でお片付け。 ほっこりする時間となりました。 それぞれの楽しかった学びを繋ぐ活動。 これからも続けます! ようこそ!山之内美術館へ! 〜4年生作品鑑賞会〜![]() ![]() ![]() ![]() まずは自分たちの作品を見て、その後、山之内のみんなの作品を見に行きました。 自分のがんばり、そして、みんなのがんばりから学ぶ4年生。 学びを自分の言葉で表現しました。 今年の作品展はあと2日。 感想を伝えるために掲示します。 作品展へお越しの際は『4年生のおすすめ』を是非、参考にしてくださいね! 5年 総合学習![]() ![]() 〜ぴっかり〜ん! 2年生・4年生そうじ〜![]() ![]() 掃除時間に2階の手洗い場を通りかかりますと… 2年生がスポンジを手にそうじをしています。 「めっちゃつめた〜い」 「心折れそう〜」 そう言いながらも、一生懸命ピカピカにしています。 ちょうど、図工の準備をしようとお湯を私が持っていました。 「これ、あったかいよ〜。スポンジにかけてみる?」 そう言い、あったかいお湯をかけると… 「ありがと〜。なんだかやる気出てきたわ〜」 そう言って、すぐに冷たくなるスポンジをものともせずにピカピカ活動を始めました。 4年生の教室前。 毎日給食を運ぶときにこぼれてしまう大おかず。 教室の前なので、少し困ってしまいます。 今日もこぼれました。 (もー−−−−) 心の中で思ってしまいました。 すると・・・ もうペーパーを使って廊下を拭いています。 4年生のそうじロッカ−。 開けたときに、その綺麗さにビックリしました。 給食をひっくり返しても、習字で新聞をわすれても・・・ 気が付くと、それをすぐに繋がりに、そして、【結】に変えていきます。 そんな4年生の姿から…大人の私が学びます。 |