1年ダンス講習 発表会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループごとに、個性があり、創意工夫がなされ、驚くばかりです。
 発表するもの、見るもの、大いに盛り上がりました。

 全部の発表が終わり、いよいよ結果が発表されます。
 今日来てくださった講師の方々が、デモンストレーションで踊ってくださいました。これも、すばらしいダンスで全員がくぎ付けでした。

1年ダンス講習 発表会

 2月24日(金)の3、4時間目、1年生体育科ダンス講習の最終日です。いよいよ、各グループごとに発表をします。

 最後の練習をしたあとで、グループごとに発表を行いました。
 わずかな練習時間でしたが、どのグループも真剣、一生けん命の発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年社会科 研究授業

 1年生の社会科においても、研究授業を実施しました。
 地理的分野より、「南アメリカ州」について勉強しています。今回は、南アメリカ州の自然環境について学習しました。
 地形などの特色を確認したあと、南アメリカ州のそれぞれの地域の気候の特色を各班でまとめました。一人一人の考えを班ごとに「まなボード」に書いていきます。
 最後は、各班でまとめた内容を発表しました。
 発表も慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽 研究授業

 2月21日(火)、3年生音楽の研究授業を実施しました。
 3年生は卒業式に向けての合唱に取り組んでいます。「国歌」「市歌」「校歌」、そして3年生による「絆」。
 今回は、「絆」を聴いて、自分のパートの旋律を覚えていきます。一つ一つの歌詞の意味をしっかりとらえながら、音楽的ポイントを学習しながら練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年人権講話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月22日(水)6限に、3年生は外部講師を招いて人権講話を行いました。差別問題をはじめとした人権問題についての話を身近な事例も交えながら、生徒にも分かりやすい話で、とても勉強になったと思います。3年生も真剣な態度で話を聞いていて、有意義な時間になったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 1,2年学年末テスト(理・保体)
公立特別選抜発表
3年作動講習会
3/2 1,2年学年末テスト(英・社・音)
3/3 1,2年学年末テスト(国・数・技家)
3年油引き
フラワー学級退級式
PTA実行委員会
3/6 公立一般選抜出願(3年3限まで)
生徒会執行部会・各種委員会(1,2年)
PTA指名委員会