1/13 絵日記(1年生)

 1年生の子どもたちが、お正月の楽しかったことを絵と文で表しました。

 廊下の学年掲示板と教室に掲示されています。

 「はつもうで」に行ったことや「たこあげ」をしたこと、などがしっかりと書かれています。

 (下の写真は、国語科で、新出漢字の書き順を練習しているようすです。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 給食の時間(正月献立)1

 今日の給食は、「正月の行事献立」です。

 ぞう煮・ごまめにきんぴらちらしです。

 子どもたちが、「お餅」の入った温かい「おぞう煮」を味わって食べています。

 6年生のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/13 給食の時間(正月献立)2

 いただきます!

 おぞう煮の「おかわり」をもらって嬉しそうです。
 よかったね、ゆっくり食べましょう。

 5年生のようすです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(金)今日のこんだて

きんぴらちらし、ぞう煮、ごまめ、牛乳
573kcal

【ぞう煮】
正月の行事献立です。かつおぶしでだしをとり、白みそを多く使った関西風のぞう煮です。
白玉もちやなにわの伝統野菜でもある金時にんじん、青みにみつばを使っています。
【ごまめ】
おせち料理の一品です。「田作り(たづくり)」とも言います。むかし、肥料としていわしを田にまいたところ、豊作になったことから、五穀豊穣を願って食べます。
画像1 画像1

1/13 朝の登校風景

 「おはようございます」

 児童の皆さん、3学期最初の一週間が終わりますね。学校生活のリズムは戻りましたか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 国際クラブ
3/2 6年発育測定 学校協議会
3/3 委員会活動(代表委員会)