西本智実さん来校(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
 30分間はあっという間に過ぎました。
 
 世界的な指揮者として活躍されている西本智実さんの貴重なお話に、生徒は皆感激の拍手を送りました。前回のオンラインによる講演のお礼として、生徒会代表で花束をお渡ししました。

 これからもお元気でご活躍されることを祈ります。

西本智実さん来校

 1月20日(金)の6時間目、卒業生の西本智実さんが来校しお話しくださいました。
 昨年11月18日の周年行事でのご講演がオンラインとなったため、改めて訪問くださってお話しいただきました。
 今回は、事前に新旧生徒会役員より「西本智実さんへの質問」を考え、順番に質問しました。「中学生の時に流行っていたものは何ですか。」、「指揮者として困難と感じたことはどんなことですか。」、「これまでに一番気に入った曲は何ですか。」など。その一つ一つに、丁寧にお答えいただきました。
 最後に、教員から「自分の夢を追いかけること」への質問がありました。

 どんな生き方も楽しいこと、つらいこと、必ず表裏のごとく起こってきます。それに対して、くじけることなく、前向きに進んでいけば、必ず出口が見つかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「生命の尊さ」 1年性教育

 1月19日(木)の5、6時間目、大阪助産師会より講師の方に来ていただき、1年生の性教育の授業を受けました。
 「生命の誕生」、そして「中学生の二次性徴」について、助産師さんからの視点でお話をしていただきました。
 そのあと、妊婦体験では、専用のジャケットを着用して歩いたり、座ったり、靴を履いたりの動作を体験しました。妊婦さんがこんなにしんどいとは驚きました。
 赤ちゃんの「抱っこ」体験では、正しい抱っこの仕方やどこを支えないといけないか、教えていただきました。恐る恐る触る場面もありました。
 今回の貴重なお話と体験から、中学生として自分の命の大切さや、生きることの大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教員研修

画像1 画像1
 公開授業のあとに、教員の研修が行われました。
 今回は、大阪市の他の中学校の先生方も来られ、研修に参加いただきました。
 生徒と同様、先生たちもグループでの研究協議を行い、道徳教育について理解を深めることができました。

3年道徳 公開授業

 3年生では、教材「ゴリラのまねをした彼女を好きになった」を読んで考えました。
 小さい子のために恥を捨てて行動した小林さんの姿に輝きを感じた主人公。人を好きになるということは、相手の内面的な良さに惹かれるところがポイントです。
 さすがに意見もたくさん出され、活発に意見交流ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 1,2年学年末テスト(理・保体)
公立特別選抜発表
3年作動講習会
3/2 1,2年学年末テスト(英・社・音)
3/3 1,2年学年末テスト(国・数・技家)
3年油引き
フラワー学級退級式
PTA実行委員会
3/6 公立一般選抜出願(3年3限まで)
生徒会執行部会・各種委員会(1,2年)
PTA指名委員会
3/7 公立一般選抜出願締め切り(14:00)