ご参加いただきありがとうございました!

新任教員研修5【人権教育の推進・1年間の振り返り】

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和5年1月17日(火曜日)15時30分から17時
・令和5年1月19日(木曜日)15時30分から17時
・令和5年1月24日(火曜日)15時30分から17時
・令和5年1月26日(木曜日)15時30分から17時

2 場所
大阪市教育センター 講堂・研修室5

3 ねらい
・本市校園における人権教育の現状と課題を知り、様々な人権問題についての知識を習得する。
・1年間の自己の実践を振り返り、成果と課題を明確にすることを通じて、より実践的な指導力を高めるための方法を習得する。

4 内容
≪講演≫「人権教育の推進について」
≪講師≫教職員地域研修推進委員会事務局担当
 すべての人が生きやすい社会を実現するために「自分の先入観に気づき、子どもを多様な視点で多面的にとらえること」「子どもたち一人一人の背景のちがいを意識すること」「子どもたちと一緒に人権課題についての知識と感覚を身につけていくこと」について、講演をもとに学びました。


≪演習≫「人権意識・人権感覚について」
 学級で差別的な発言があった場合に教師はどんな言葉掛けや行動をするかについて、ケーススタディを行うことで、人権教育のあり方や人権教育で育てたいものについて学びました。
≪研究協議≫「新任教員研修(1年目)の振り返り」
 1年間の自己の実践を振り返り、「新任教員研修で学んだ内容を自己の教育実践にどのように活かしたか」「今年度の実践でどのような成果と課題があったか」「次年度の実践で取り組みたいこと」について小グループで協議を行いました。

5 受講生からの声
・一人一人の児童の背景のちがいをよく理解し、指導や支援に活かしていくことの大切さがよくわかる研修でした。
・研修の中で講師の先生が話されていたように子どもと共に学ぶ姿勢が大切だと思いました。
・同期の先生方と話し合いながらこの1年間を振り返り、うれしかったことや悩みを共有することで、安心感を得られ、また来年度もがんばろうという気持ちになりました。

幼稚園新任教員研修3

幼稚園新任教員研修3

1 日時 
・令和5年1月16日(月) 12時45分〜17時

2 場所  
・大阪市立銅座幼稚園

3 ねらい  
・子どもの発達段階や活動状況をとらえて個に応じた保育が行えるために、保育参観・講義・研究協議等を通し、公平かつ受容的、共感的な態度で子どもと関わる保育の指導方法を習得する。

4 内容
≪研究保育≫「お話の世界を楽しむ」
<保育者>銅座幼稚園 教諭 山下 愛実
4歳児が「おおかみと7ひきのこやぎごっこ」に取り組む様子を参観しました。園児はおおかみやこやぎになりきって、自分のイメージを動きや言葉などで表現したり、演じて遊んだりすることを楽しんでいました。

≪研究協議≫
 研究協議では、ごっこ遊びを実践する際、教師が子どもの様子を丁寧に観察すること、その様子から自分なりの表現や工夫した表現を取り上げ、学級で共有することが大切であるといった意見が出てきました。また、事前課題として作成した保育指導案をもとに、生活発表会に向けて、受講者がそれぞれの学級で取り組んでいることについて交流したり、互いに助言を送ったりしました。

≪講話≫「生活発表会に向けて −楽しい劇遊び−」
<講師>銅座幼稚園 園長 三原 あけみ
子どもたちの発達段階に応じて教師が適切に働きかけながら、幼稚園生活の中でごっこ遊びに取り組めるようにすることが、子どもたちの想像力の育成や言葉の獲得につながっていくことを教えていただきました。また、園長先生のこれまでの豊富な経験をもとに、劇遊びを実践するにあたって、お話を選ぶポイントといった教師が意識することなどについて、ご講話いただきました。生活発表会に向けて子どもたちと創りあげていく過程を大切にすることや、学級のみんなで大切にしたいと思える世界でたった一つのオリジナルな作品に仕上げていくことが、教師としてのやりがいや充実感につながるとご教示いただきました。

5 受講生の声
・ごっこ遊びから、好きな遊びにつながる場面を見ることができ、大変参考になりました。子どもへの言葉かけや働きかけのタイミングなど、自分の保育に生かしていきたいと思いました。
・園長先生の講話では劇遊びについて詳しく教えていただきました。今、実践している保育ですぐに生かせる内容でした。生活発表会に向けて取り組む意義や、保育の中で大事にしたいことについても教えていただき、有意義な研修になりました。
・研究協議では、自分だけでは気付くことができなかった細かい環境構成や教師の教育的意図をもった働きかけなどを知ることができました。他の先生方と困っていることを共有できたことがよかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

園長研修1

1 日時 
・令和4年12月26日(月) 15時 〜 17時

2 場所  
・大阪市教育センター 8階 研修室5

3 ねらい  
・幼稚園教育要領の実施にあたり、幼稚園教育・保育に関する内容の充実について理解する。

4 内容
≪講義≫「組織力を高める園長の役割」
<講師>びわこ学院大学 教授 中井 清津子
現在の幼稚園のおかれている厳しい現状について、詳細なデータをもとに、全国の園に関わる中での実感や体験を交えてお話していただきました。そのうえで「人材育成」「組織力」「自己管理」「働き方改革」など、幼稚園を運営するうえで、園長が果たすべき役割について、ご講義いただきました。ワークショップでは、今後の幼稚園のあり方、運営を進めていくうえでの工夫や改善点について意見交流しました。

5 受講生の声
・公立幼稚園をとりまく環境の変化について、数値を用いて説明いただき、あらためて少子化や保護者の就労増、教員の離職についての現実を知ることができました。園長としてこの状況の中で何ができるのか、何を大事に取り組んでいくべきなのかを考える機会となりました。
・ワークショップで他園の先生方と話をしたり、考えを知ったりする機会となり情報共有できたことがとても良かったと思いました。新任教員やミドルリーダーの育成では、自己肯定感をもてるように工夫しながら、適宜適切な指導をしていく必要があり、働きやすい環境を整えていくことが重要だとあらためて感じました。
・講師先生の豊かな保育経験から、地域を大切にしながら保育を紡いでいったお話が心に響きました。コロナで地域とのつながりが希薄になってきています。再びそのつながりを取り戻したいと思いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

冬季ICT活用研修  Microsoft講師による Microsoft研修 授業活用編

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和4年12月26日(月曜日)13時30分から16時30分
・令和5年1月6日(金曜日)9時から12時

2 場所
・大阪市教育センター 5階講義室

3 ねらい
・学習者用端末等のICT機器を効果的に活用した指導方法及び児童生徒の情報活用能力の育成に関する知識・技能を習得する。

4 内容
≪実技研修≫「Microsoftアプリの基本的な使い方や、効果的な活用法を学ぶ」
<講師> Microsoft講師
・端末機器の操作を通して、Microsoft365サービス(Teams、Excel、PowerPoint、Formsなど)の基本的な使い方と、授業における「対話的な学びのツール」としての効果的な活用方法について理解を深める研修を実施しました。

5 受講生からの声
・Teamsの多岐にわたる機能を使いこなすのはなかなか大変なことですが、今回の研修でMicrosoftアプリの概容を知ることができて、とても有意義な研修でした。
・研修は内容・資料ともにとても充実していました。Microsoft講師の説明も丁寧でわかりやすく、知りたいことをたくさん教えていただけました。一度では身に付かないですが、研修内容を振り返ることができるように工夫してくださっていたので、復習してすぐに活用したいと思っています。

冬季ICT活用研修 実践事例からみる学校全体へのICT活用の広め方

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和4年12月26日(月曜日)10時から12時
・令和5年1月6日(金曜日)13時30分から15時30分

2 場所
・大阪市教育センター 5階講義室

3 ねらい
・学習者用端末等のICT機器を効果的に活用した指導方法及び児童生徒の情報活用能力の育成に関する知識・技能を習得する。

4 内容
≪パネルディスカッション≫「どうすれば学校全体でICT活用をしていくことができるのか」
<パネリスト> Microsoft講師・大阪市立堀江小学校 教頭 宮本 純・教諭 重安 勝星・教諭 大平 雄大・指導主事 西岡 賢一
・大阪市立小学校の管理職の先生とICT担当の先生、Microsoftの専門家の方をパネリストとして迎え、どうすれば学校全体でICT活用をしていくことができるのかについて交流しました。集合・オンラインによるハイブリッド型参加形式で、小学校の先生、中学校の先生、ICTが得意な先生、ICTが苦手な先生、管理職の先生など、様々な立場の方からの意見を出し合い交流しました。

5 受講生からの声
・研修の中で出た他校の取組みと自校の取組みと比較しながら、教員にも子どもたちにもプラスになるための取組みを考えることができた2時間でした。3学期が始まる前の研修受講は躊躇することもありますが、オンラインでの受講も可能だったので、移動時間を気にせず、研修時間の前後でも学校で仕事ができるので、とても助かりました。ありがとうございました。
・Microsoftの専門家の方の話を聞くことができたのは、とても貴重でした。教えていただいた堀江小学校の取組みを自校にも取り入れていきたいと思っています。ありがとうございました。
・研修の内容がタイムリーで、有意義な研修でした。また、実際にTeamsの機能を体験や活用しながら、オンラインでも研修や交流を行うことができたのが良かったです。ありがとうございました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31