1/30 全校朝会(放送)1

 早いものでもう1月が終わります。

 校長先生からは、「光陰矢のごとし」という諺(ことわざ)について話がありました。

 「光陰矢のごとし」とは、「月日のたつのが早いこと」のたとえです。
 光陰は年月や月日を表し、矢のごとしというのは、放った矢のように早く一度放たれたら二度と戻ってくることはないという意味です。毎日を大切に過ごしなさいという思いが込められています。

 「光陰矢のごとし」は「月日が過ぎるのが早いと感じたとき」の他に「過ぎ去った時間を思って懐かしむとき」「未来の時間を大切にしたいとき」にも使われます。

 皆さんには今後たくさんの時間が保証されています。
 時間はどんな人にとっても平等に過ぎていくものです。

 将来、後悔することのないように、与えられた時間を、毎日を、大切に過ごしていきましょう。過ぎた時間は二度と戻りません。取り戻すこともできません。

 教室で、子どもたちが静かに話を聞いています。

画像1 画像1
画像2 画像2

1/30 全校朝会(放送)2

 保健室の先生から、今週の「手洗い歯みがき週間」についての話がありました。

 健康を維持するためにも、しっかりと手を洗いましょう。

 看護当番の先生からは、週目標「手洗い歯みがきをがんばろう」についての話がありました。

 (小雨がぱらついたため、急遽放送朝会となりました)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 朝の登校風景

 「おはようございます」

 一週間が始まります。元気なあいさつを心がけましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)今日のこんだて

筑前煮、じゃこ豆、焼きのり、ご飯、牛乳
596kcal

【じゃこ豆】
大豆にでんぷんをまぶして油で揚げ、さとう、しょうゆをあわせたたれとちりめんじゃこと混ぜ合わせています。カルシウムが多く含まれた献立です。ご飯に合う一品です。
画像1 画像1

1/27 ふしぎな世界(2年生作品)1

 2年生の子どもたちが、図画工作科でつくった作品です。

 ミルキーペンを使って「ふしぎな世界」を表しました。
 細かいところまでよく描けています。

 「あべこべワールドへ ようこそ」
 「星をつなぐ ふしぎな世界」   …………

 子どもたちが考えた題がついています。

 廊下の学年掲示板と1組の教室掲示です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年発育測定 学校協議会
3/3 委員会活動(代表委員会)
3/8 地区児童会(4h) 国際クラブ修了式 ICT訪問