1/18 音楽鑑賞会1

 昨年度実施できなかった「音楽鑑賞会」を、感染症対策を講じて2部制(低学年と高学年)で実施しました。

 「アンサンブル・レネット」さんに来ていただき、講堂に響き渡る生演奏の音を楽しみました。

 低学年(1〜3年生)のようすです。

 楽器紹介では、子どもたちが、コントラバスによる「ぞうさん」、フルートによる「口笛吹きと子犬」、マリンバを使った「クシコスポスト」など、その楽器を使った演奏を興味深く聴きました。

 1年生の児童が、コントラバスに触れる体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 音楽鑑賞会2

 3年ぶりなので、3年生以下の児童にとっては、初めての体験です。

 たくさんの楽器を使った「シンコペーテッドクロック」の合奏を聴きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 音楽鑑賞会3

 「リズム体験」では、子どもたちが2つのグループに分かれて、先生たちも参加して、「マンボNO.5」の曲を、リズムをつけて踊りました。

 最後に1〜3年生から一人ずつ感想を発表しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 音楽鑑賞会4

 高学年(4〜6年生)のようすです。

 聞き覚えのあるメロディーが流れてくると、思わず身を乗り出してしまいますね。

 指揮者体験では、5・6年生の児童が「クシコスポスト」を楽しく指揮しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 音楽鑑賞会5

 最後は、ユーモアあふれる「台所狂奏曲」を聴きました。

 子どもたちにとって、楽しいひとときでした。

 「アンサンブル・レネット」の皆様には、素敵な演奏をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 6年発育測定 学校協議会
3/3 委員会活動(代表委員会)
3/8 地区児童会(4h) 国際クラブ修了式 ICT訪問