1年音楽 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年音楽の研究授業です。
 まずは、ストレッチをはじめ、歌うための発声練習をしました。「校歌」と「大阪市歌」がのびやかな歌声となりました。
 この授業は、「イメージを意識して『ジョーズのテーマ』を聴こう」ということです。映画音楽の有名な作曲家、ジョン・ウィリアムズの経歴も驚きました。
 曲を聴きながら、強弱・速度・リズム・音の高低・音色について、曲のイメージをとらえていきます。こうした鑑賞から、音楽の良さや美しさを味わうことができます。

1年社会 研究授業

 5月13日(金)、1年社会の研究授業を実施しました。
 地理的分野の「世界のさまざまな生活と暮らし」について学習しています。
 世界の国々の気候には、特徴があります。まずは、雨温図を読み取るため、雨温図を作成しました。さらに、各班ごとに分かれ、「まなボード」を用いて、雨温図から見える気候の特徴を話し合いました。班代表の発表も、よくわかる内容でした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科2年

 「五大栄養素」について、それぞれパソコンで調べています。わからないところはグループで確認し合います。
 「中学生に必要な栄養」についても大事な学習内容です。

 実技も始まりました。スウェーデン刺繍のクロスステッチを用いたペンケースづくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の試合

画像1 画像1
 5月の連休中に、それぞれ部活動の大会が行われました。
 3年生を中心に一生懸命にプレーする姿がたくさん見られました。
 日々の練習を大切にして、夏の大会に臨んでほしいです。
画像2 画像2

2年音楽

画像1 画像1
 合唱曲「夢の世界を」を学習します。「混成三部合唱」の有名な曲であり、クラス全員がひとつになれる雰囲気をもっています。
 前半の斉唱から、後半の三部合唱にかわるところがとても独特の編成になっているようです。パートごとにメロディを聞いて、練習をしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 1,2年学年末テスト(英・社・音)
3/3 1,2年学年末テスト(国・数・技家)
3年油引き
フラワー学級退級式
PTA実行委員会
3/6 公立一般選抜出願(3年3限まで)
生徒会執行部会・各種委員会(1,2年)
PTA指名委員会
3/7 公立一般選抜出願締め切り(14:00)
3/8 3年卒業式練習(4限まで)
生徒協議会(1,2年)