まずは絵を描きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月20日(金)

4時間目。4年2組の教室です。
子どもたちが机の上で一心に作業をしていました。「鳥」をテーマにこれから版画を作るようで、今日が最初の時間とのこと。
まず、鳥の下書きをする。それからどう彫っていくか、模様の見本を見て考える。
そこで注意しなければならないのが、鳥は大きく描く、同じ模様で彫る面積、つまり部屋の大きさを考えること。
一通りできた子どもたちは、これでいいのか、先生に見てもらうため行列を作っていました。
どんな仕上がりを目指しているのでしょう。頑張った後を早く見たいですね。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(木)

3時間目の始まる直前、放送が入り避難訓練が始まりました。
今回は家庭科室からの火災を想定しています。
運動場で遊んでいた子どもたちも一所に集まりました。
放送を聞いて教室から出てきた子どもたちも、素早く運動場に集合です。4分と少しで全員が集まれました。
校長先生がお話の中で、みんなに「どこで火災がありましたか」と尋ねられましたが、ちゃんと「家庭科室」と答えられていました。
災害のとき、情報を正しくしっかり把握することが大事になります。突然やってくる災害です。万が一に備え、心がけておきましょう。

ドッジボールを楽しんで

画像1 画像1
画像2 画像2
1月19日(木)

1時間目が終わっての休み時間。時々運動場から歓声が聞こえます。
2年生の子どもたちが、3コートに分かれてドッジボールをしていました。
ドッジボールのルールをしっかり覚えて、体も動き、楽しさがわかりだした頃なのでしょう。本当にゲームに入り込んでいる様子です。
投げる姿も様になって、でも時々、弧を描くはずのボールが下にたたきつけられて、2年生らしい光景を見せてくれます。
寒いけれど、光も子どもたちもまぶしい冬の朝でした。

租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)

6年生2・3組が2時間目に、1・4組が3時間目に、弁天町の市税事務所の方に来ていただき、税金について学習しました。
税金には、国税・府税・市税があり、国民の三大義務のひとつとして、納税があげられることを聞いた子どもたち。できるものなら納めたくない税金ですが、DVDを見た後は、納めなければならないものだと理解できたようです。
最後に、1億円の札束と同じ大きさ・重さの模型を、持ってみたい人、ということで希望者が持ち上げてみました。担任の先生も、気持ちを清めて、持ってみました。
お金の重み、みんなどんなふうに捉えたでしょう。
よい町、よい国作りをしてもらうための税金。しっかり考えることができたようです。

栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月18日(水)

3年生2・3組が2時間目に、1組が3時間目に栄養指導を受けました。
此花区の他校におられる栄養の先生に来ていただき、今日は、野菜について学習しました。
私たちは植物である野菜の、どの部分を食べているのでしょう。
花?実?根?葉?それとも…?
ブロッコリーは「花のつぼみ」だと、見事に答えることができた人もいました。玉ねぎは、葉のつけねなんですね。
そんなプリント学習をしながら、野菜についての知識をつけ、野菜を毎日食べることの大切さを学ぶことができた子どもたちでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 地区子ども会
3/6 見守り隊の方への感謝状贈呈式(児童朝会)
3/7 総合
3/8 祝う会予備日