資料を見て考えたことを話そう(5年生) 〜3月3日〜
国語科の時間は、資料から分かったことをもとに、自分の考えをまとめて発表する学習です。
子どもたちは、「食料」の問題について調べたことを、プレゼンテーションソフトでまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 資料を見て考えたことを話そう(5年生) 〜3月3日〜
国語科の時間は、資料から分かったことをもとに、自分の考えをまとめて発表する学習です。
子どもたちは、「食料」の問題について調べたことを、プレゼンテーションソフトでまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 姉妹都市(4年生) 〜3月3日〜
社会科の時間は、大阪の姉妹都市についてPCなどを使って調べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「線の中にもようを見つけて」(4年生) 〜3月3日〜
図画工作科の版画の作品です。
思いのままに描いた線の中に、彫刻刀で模様を彫っていきます。 彫ったあとの形や間隔、繰り返し方などを工夫しながら彫り進めていきます。 見ていて、とても不思議な感じがする抽象画ですね。 すてきな作品がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「線の中にもようを見つけて」(4年生) 〜3月3日〜
図画工作科の版画の作品です。
思いのままに描いた線の中に、彫刻刀で模様を彫っていきます。 彫ったあとの形や間隔、繰り返し方などを工夫しながら彫り進めていきます。 見ていて、とても不思議な感じがする抽象画ですね。 すてきな作品がたくさんありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|